予報では土曜曇り日曜曇り雨かなんかだった気がするが、春らしくて気持ちのいい週末。
金曜の晩は嫁様と焼き鳥をたべて
伊豆行って丁度3000㎞超えだったのでオイル交換。
なんだか毎年この時期に替えてる気がする。一滴もこぼさずテキパキと完了。
なんかMTのオイル交換の話を見かけると「4リッター以上入った」とかそんな感じなんだが、ドライサンプだからタンク側にあるオイル量は不定なのでディップはアテにしない方が良いですよ。規定量入れましょう。
エレメント交換無しで3.7リッター、有りで4.1リッター。
ついでに経年劣化でサビたりしてたバーエンドを買っといたのに交換。
しかし、新しい方にキャップを入れるとポロッと落ちるよ。
なんで?
仕方ないのでカッターで切れ目をいれて拡げて装着。
気付くと無くなっていることだろう。
夜はチョー助さんとNさんとBMC!
ここのバーガーは旨いなあ。しかし老人たちが口論していて煩かったなあ。
ツーリングいぐべえとかそんな話をして
物々交換にていかしたライザーを頂く。
ありがとうございます!
ノーマル
交換後。メカメカしい。
モノはアグラス。たしかノーマルと同じ高さだった気がするんだけど、切って低くしてある。
かなり前のめりなやる気ポジションに。
ポジション確認がてら工具積んで三京をすっ飛ばして気付いたらCPWさんにいた。
おじゃましましたー カメラいいっすね・・・
ハンドルはもともとNKにしてはあまり高くはなく遠いので、このライザー組んだらなんつうかメガスポのノーマルハンドルぐらいな印象に。ブサはもっと近かったか。
ETCのアンテナがきついかなーと思ったらそのままつきました。よし。
ホースやケーブルが心配だったがなんとか。スロットルも重くない。
ギチッと詰まった印象。
などと、新しいの買うだの乗り換えるだの言いながら01に手を入れ続けておるわけです。
たのしい週末。
以上。
LOG
▼
2016/03/22
伊豆一周目
期末に虚空に消える有休をせめて1日だけでも救うために伊豆に行ってきたよ。
朝は結構寒めだったので新ライダースに襟ボアつけて出発。
これ着て初めてのお山。
丈が長いんで峠はどうかと思ったが快適快適。
早川のトイレにはこんなのが貼ってあった。バイナルトップの2代目クラウン。
先週の雪が残っており、温度計は4℃。さみーよ。
軽くガスっており、富士山は全く見えず。
西湘からは見えたんだがな。
だーれも居ません。
いません。
十国峠まではウェットであーあと思ったが伊豆スカ入ったらドライ。
毎度の貸切状態で気持ちよく走れた。
亀石>ループ橋のルートも考えたんだけど、
濡れてたらイヤだし久々の伊豆だしで海沿いを。135はまあまあ混んでいた。
単車はたまーに見かける程度。
下田。毎度の風車。
家を出たのが遅めだったので昼飯は下田・いず松陰でキンメかのうなどと思ってたんだが、あまり休まず走ったもんで11時頃に着いてしまった。さらばキンメ。
碁石が浜。
ここ、以前はでかい石がゴロゴロな海岸だったんだが、最近砂を入れたようだ。
綺麗なもんだねえ。
夏場にこの辺にくると、なぜか白人だらけなんだよなあ。そういう施設があるのかも。
さあ南伊豆さいぐべーと思ったらこれだよ。
あの苔むしたトンネルが綺麗になっちゃうのかな・・・あそこ好きなのに。
とぼとぼと引き返す。
毎度の下賀茂。
今年も綺麗じゃった・・・
ちょっと早かったようで。奥の桜は咲いておらず。
南伊豆の吉祥に早咲きの桜を発見。
伊豆といえば河津桜だが、単車で行ける時期じゃないし縁がない。
喚声台。しばし休憩。
民芸茶房で干物を食ってまた休憩。
いい天気だったなー・・・
ヒルをクライムして西天城高原。
積雪 凍結 チェーン規制 の表示が出っぱなしだった西伊豆スカ。
んなこたなくて全線ドライで暖かかった。
風はいつも通り強め。強風+高所はおっかない。縮みあがる。
いちご大福をみやげにして帰路へ。
そういや、1国三島側にトンネルが開通してて、大幅にショートカットされてた。
1車線の区間が大幅に減ってあっちゅうまに箱根峠まで登れた。いつの間に!
(調べた)
笹原山中バイパスつう道路だそうだ。
いいね。
*
今年初の伊豆一周はなにごともなく楽しかったので…
あ、いくつかあったわ。
①帰り際にETCのランプが赤くなった
⇒コネクタ抜き差しで緑に。何だろ。バッテリがそろそろ弱ってきたとかかもなあ。
②MT-01が楽しくて困った
⇒峠道が楽しすぎ。他の単車にここまでの楽しさはあるのかなあ…
以上。
朝は結構寒めだったので新ライダースに襟ボアつけて出発。
これ着て初めてのお山。
丈が長いんで峠はどうかと思ったが快適快適。
早川のトイレにはこんなのが貼ってあった。バイナルトップの2代目クラウン。
先週の雪が残っており、温度計は4℃。さみーよ。
軽くガスっており、富士山は全く見えず。
西湘からは見えたんだがな。
だーれも居ません。
いません。
十国峠まではウェットであーあと思ったが伊豆スカ入ったらドライ。
毎度の貸切状態で気持ちよく走れた。
亀石>ループ橋のルートも考えたんだけど、
濡れてたらイヤだし久々の伊豆だしで海沿いを。135はまあまあ混んでいた。
単車はたまーに見かける程度。
下田。毎度の風車。
家を出たのが遅めだったので昼飯は下田・いず松陰でキンメかのうなどと思ってたんだが、あまり休まず走ったもんで11時頃に着いてしまった。さらばキンメ。
碁石が浜。
ここ、以前はでかい石がゴロゴロな海岸だったんだが、最近砂を入れたようだ。
綺麗なもんだねえ。
夏場にこの辺にくると、なぜか白人だらけなんだよなあ。そういう施設があるのかも。
さあ南伊豆さいぐべーと思ったらこれだよ。
あの苔むしたトンネルが綺麗になっちゃうのかな・・・あそこ好きなのに。
とぼとぼと引き返す。
毎度の下賀茂。
今年も綺麗じゃった・・・
ちょっと早かったようで。奥の桜は咲いておらず。
南伊豆の吉祥に早咲きの桜を発見。
伊豆といえば河津桜だが、単車で行ける時期じゃないし縁がない。
喚声台。しばし休憩。
民芸茶房で干物を食ってまた休憩。
いい天気だったなー・・・
ヒルをクライムして西天城高原。
積雪 凍結 チェーン規制 の表示が出っぱなしだった西伊豆スカ。
んなこたなくて全線ドライで暖かかった。
風はいつも通り強め。強風+高所はおっかない。縮みあがる。
いちご大福をみやげにして帰路へ。
そういや、1国三島側にトンネルが開通してて、大幅にショートカットされてた。
1車線の区間が大幅に減ってあっちゅうまに箱根峠まで登れた。いつの間に!
(調べた)
笹原山中バイパスつう道路だそうだ。
いいね。
*
今年初の伊豆一周はなにごともなく楽しかったので…
あ、いくつかあったわ。
①帰り際にETCのランプが赤くなった
⇒コネクタ抜き差しで緑に。何だろ。バッテリがそろそろ弱ってきたとかかもなあ。
②MT-01が楽しくて困った
⇒峠道が楽しすぎ。他の単車にここまでの楽しさはあるのかなあ…
以上。
2016/03/06
CPW NIGHT RUN
まったく仕事が地獄でよう。
いつものスタンドから
全開で
すっ飛ばして
ナナニー恰好いいなあ
忙しいとかではなくて難易度的に。積み上げが体制変更でパア。ぬーん
先週はあれこれあって精神的に疲労困憊してしまい、土曜は遅くまで寝呆けていた。
夕方に起きだして、あーそういえばと思い出して晩飯を掻き込んで
猛烈に発散しに行く。いつものスタンドから
全開で
すっ飛ばして
ナナニー恰好いいなあ
タイタン初めてみた!いかす・・・
疲れもあってここでお別れ。
今回は荒れていたがこういう時もありますな。お誘いありがとうございました!
その後、Nさんも合流してうだうだして解散。
春がきたなあ。近々休みとって一発目行くかな。
以上。