雪降ってたね・・・
やんだので夜出てかっこいい写真を…じゃなくて、
気持ちよくて7000以上回して飛ばしてたらアクセルが引っかかって路肩で原因追及中。
の写真。
Nさんにあけましておめでとう。目、おだいじにね。
もうすぐ開店なCPWから帰るとこのリュウジさんにあけましておめでとう。
FJ改造計画などバイク話をしてさみーので解散。指ちぎれるかと思った。
ゲコゲコ聞こえるからなぞの鳥かなあと思ったらリスが鳴いてた。
森の中で全方位からゲコゲコ聞こえ始めて包囲され、危ういところを脱出し、
まえから気になってたイタリア料理屋で昼飯。これは前菜、イチゴのソース。うまい。
寡黙なマスターは寡黙すぎて日替わりが何なのか分からなかったのでレギュラーなランチ。
ウニソースのパスタなど。超うまいの。また行こ。
昨夜緩んだのはここ。ファストアイドルのプレート。
ここのボルト(3㎜六角)が緩んで降りてきてスロットルリンクに接触、抵抗になってた。
エンジン停めると途中で引っかかって戻らなくなる、エンジン掛けると負圧で閉まって開けるとき引っかかる、という症状。ワイヤかなーファンネルから何か吸ったかなーなどとファンネル外したりあれこれ触って原因判明、しかしドライバ当てても回らず手締めで帰ったんだが六角とはね。
しかしまああちこち緩むわ。
試走がてら用品屋いって安いグローブ購入。春秋の単車と真冬の通勤は長年グリップスワニーのG2を使ってるんだけど、穴が開いて買い換えた…つもりが見つからず、デグナーのセール品を。そのうち出てくるだろう。
リアフェンダーをああだこうだする為の最後の部品が届く。
そのうちやる予定。
なんも予定無くともたのしい週末おしまい。
以上。
LOG
▼
2019/01/20
踏んづけ損失
静かな週末。
ブレーキのタッチが鈍ってきたので洗う。
無精なのでぬるま湯に中性洗剤を少し入れたバケツにキャリパー突っ込んで歯ブラシで掃除。
あっという間にこれぐらい。ぬるま湯はすぐ乾くのが良いところ。
メタルラバーを吹いてすこし放置してからピストンを動かして
パッドピンに軽くペーパー掛けてグリス塗って組付け。
あああああ・・・
高級グリスを踏んづけて高級グリスが1/3ぐらい出て行って数百円の損失。
これのせいで昨日は1日しょんぼりしていた。
んで今日。
昨日のグリスがっかりも多少癒えた。
なんも予定がないので遅くまで寝てたら腰が痛くなっちまった。
散歩してコサギの水浴びをながめて
帰ってぶーんと走って、
昨日左右ともついてない事に気づいたベータピンを買ってその場で差し込み。
パッドピンの外側にスプリングついてて圧入タイプなので抜けるこた無いと思うが無いとわかると不安。
ブレンボの純正パッドはダストが酷過ぎるので近いうちにシンタードに替えよう。
そうしよう。
週末おしまい。
ブレーキのタッチが鈍ってきたので洗う。
無精なのでぬるま湯に中性洗剤を少し入れたバケツにキャリパー突っ込んで歯ブラシで掃除。
あっという間にこれぐらい。ぬるま湯はすぐ乾くのが良いところ。
メタルラバーを吹いてすこし放置してからピストンを動かして
パッドピンに軽くペーパー掛けてグリス塗って組付け。
あああああ・・・
高級グリスを踏んづけて高級グリスが1/3ぐらい出て行って数百円の損失。
これのせいで昨日は1日しょんぼりしていた。
んで今日。
昨日のグリスがっかりも多少癒えた。
なんも予定がないので遅くまで寝てたら腰が痛くなっちまった。
散歩してコサギの水浴びをながめて
帰ってぶーんと走って、
昨日左右ともついてない事に気づいたベータピンを買ってその場で差し込み。
パッドピンの外側にスプリングついてて圧入タイプなので抜けるこた無いと思うが無いとわかると不安。
ブレンボの純正パッドはダストが酷過ぎるので近いうちにシンタードに替えよう。
そうしよう。
週末おしまい。
2019/01/14
オイルクーラステー破断
だらだら連休。
リアアクスルの緩み対策で30㎜メガネを買ったが、この重量物を車載すべきか悩む。
アルミ製とか無いもんかね。
嫁様実家より毎年投下される馬刺しを食う。肉刺しは馬が一番うまいと思う。
赤ちょうちんの牛ホルモン刺しも好きだけども。
最近見かける中華製のナンバーブラケットを買ってみた。
3000円でこの出来なら充分過ぎるというか安すぎ。使えると良いが。
昨日は晴れたのでお店に。モーガンかっこいー
買っておいて頂いたロックワッシャ投入。これで緩まないといいなあ。
帰ってから左右ともマーキング。ロックナットはアクスルの長さが足りず使用できず。
薄型のUナット探しておくか。
運行前点検で左オイルクーラーブラケットが真っ二つに破断してるのを発見したので、
タイラップで括っていき、暫定的にMさん号についてたステン製を移植。
これは赤スパインで使う予定だそうなので、俺の分を作っといてもらう事に。
ノーマルのステーは良く折れるようで大抵交換してるようだ。
うちのはこの距離よく持ったね、てことで。ノーマルはアルミなんだねえ。
まだ俺は日なたに停めないよ。
連休おしまい。
以上。
リアアクスルの緩み対策で30㎜メガネを買ったが、この重量物を車載すべきか悩む。
アルミ製とか無いもんかね。
嫁様実家より毎年投下される馬刺しを食う。肉刺しは馬が一番うまいと思う。
赤ちょうちんの牛ホルモン刺しも好きだけども。
最近見かける中華製のナンバーブラケットを買ってみた。
3000円でこの出来なら充分過ぎるというか安すぎ。使えると良いが。
昨日は晴れたのでお店に。モーガンかっこいー
買っておいて頂いたロックワッシャ投入。これで緩まないといいなあ。
帰ってから左右ともマーキング。ロックナットはアクスルの長さが足りず使用できず。
薄型のUナット探しておくか。
運行前点検で左オイルクーラーブラケットが真っ二つに破断してるのを発見したので、
タイラップで括っていき、暫定的にMさん号についてたステン製を移植。
これは赤スパインで使う予定だそうなので、俺の分を作っといてもらう事に。
ノーマルのステーは良く折れるようで大抵交換してるようだ。
うちのはこの距離よく持ったね、てことで。ノーマルはアルミなんだねえ。
まだ俺は日なたに停めないよ。
連休おしまい。
以上。
2019/01/05
3⇒1房総
ということで俺だけ行ってきた。
今日は3月並みの陽気!だというが
最低気温は2度であって当然アクアラインのトンネルから出たらくそ寒い。
高滝湖。初めてきた。
ダム渡ったとこの公園。バイクが出たり入ったりしてた。
帰って調べたらバイクが集まる場所なのね。
養老渓谷を南下。このルートも初。廃墟もある。
渓谷かあワインディングかなあと期待したんだが普通の里山っつう風情だった。
亀山湖。
こっちのが高滝湖より雰囲気がある。
トンネルの先に動く物すなわち動物が見えたらおさる。
写真は撮れなかったが子猿もいた。かわいい。
前も来たとこだ。
前から来た車も橋で停車したのでおさるがいるよと教えてあげたら喜んでた。
房総スカイラインとやらを通って、もみじラインの東の似たような道を南下。
そこそこ良いワインディング。
朝が寒かったので日陰はところどころガチガチに凍ってたねえ。
デカすぎるハンバーガーを食って
北上。隣にMZがいたよ。館山道は高いんだなー
お店に寄って、ゆるむリアアクスルの相談を。
ロックワッシャをついでに買っといて頂くことにした。
3/8⇒1/2変換アダプタが出てこなくて買ったんでそれ積んでったんだけど、
まー緩む。左がタイヤ回転方向に緩む。という事は右のナットが緩んでいる。
ロックワッシャはナットの回転にしか効かない、ということは左に噛ませばいいのか。
保土ヶ谷で一服つけて終了。いい天気で気持ち良かった。
次は春だろうなあ。昼間暖かくても最低気温低いと峠はおっかない。
以上。
3日のあつまり
正月は例年通りテキトーに食っちゃ寝しつつテキトーに外出したりしてる。
3日は恒例の保土ヶ谷の集まりに。
日なた方面に集まるのも恒例。
高齢なバイクの集まり。
普段どこに居んだよ・・・みたいな。
ドカのシングルかあ。
綺麗ね。
ファストバックつうんだっけ。
渋い。
おお、滅多に見なかった方のSS。
おおお・・・デイトナだ。
間近でじろじろ見たのは初めて。ガンガン乗られてるようでいい味出してた。
ルマンいいね。おれもこのヘッドカバーにしたいなあ。
これFZRなんだぜ…すごい。
年末に三浦行ったときにもお会いしたルマンの方。
暖かくてさ。
今年は英車が多めだったな。
喋りながらだらだら過ごすのが目的だし、ひと様の単車にゃ興味もないが、
普段まず見かけないようなのが見られるのはちょっと楽しい。肴みたいな。
以上。
3日は恒例の保土ヶ谷の集まりに。
日なた方面に集まるのも恒例。
高齢なバイクの集まり。
普段どこに居んだよ・・・みたいな。
ドカのシングルかあ。
綺麗ね。
ファストバックつうんだっけ。
渋い。
おお、滅多に見なかった方のSS。
おおお・・・デイトナだ。
間近でじろじろ見たのは初めて。ガンガン乗られてるようでいい味出してた。
ルマンいいね。おれもこのヘッドカバーにしたいなあ。
これFZRなんだぜ…すごい。
年末に三浦行ったときにもお会いしたルマンの方。
暖かくてさ。
今年は英車が多めだったな。
喋りながらだらだら過ごすのが目的だし、ひと様の単車にゃ興味もないが、
普段まず見かけないようなのが見られるのはちょっと楽しい。肴みたいな。
以上。