運良く夕方に雨も上がったのでNFKのナイトランに。
俺はここまで。
この後ZAPPERさんと久々に保土ヶ谷でのんびりして帰宅。
あー楽しかった。
LOG
▼
2020/07/26
2020/07/19
頭はひとつ!メットはいくつでも!2020
写真をとってない週末。
チャーハンについてくるスープが超うまいのでうまいんだろうと予想していた
近所のなぞ中華屋のラーメンは予想通り超うまかった。
今日は単車のカバーを久々に剥がしてエアクリを引っこ抜き、ファンネルに戻し、
燃調がイマイチ決まらない原因を探った。結論、吸気温センサの動作不良。
Optimizerでみると15~16℃になってる。オイルはそれっぽい値。
センサを抜くとマイナス30℃になるのでセンサは完全に死んじゃいないようだ。
センサ素子の劣化か破損か。中古がお店にあるみたいなんで来週末に行く。
コイツ。やはりこれもドカ。アプリリア、欧州の四輪で使われてるマレリの汎用品。
それほど高くもないが中古がちゃんと動けばそれで。
原因わかったので久々に晴れってことで近場を走ったが、ファンネルはやっぱり良い。
センサはダメだが補正幅は純正ECUよりかなり絞ってあるし、ズレてると言っても
致命的な数値でもないので普通に走る。ベストではないだけで。
あれこれ調べてたら腰いてえ‥
んで。
増車の準備が大体終わったら、メット欲しい症が久々に再発した。
あれこれ調べまくって、
いま使ってるのの後継、AGV AX-9 CARBONとか・・
いやいやAX-8 NAKED CARBON買ってAX-8ソリッド買ってまたこれかよ・・
BELLのRACE STAR DLXとか・・
おいおいBELLは何個も買って、結局かぶり心地悪くてそんなに被らず腐らせただろ・・
SHARKのレースなんとかとか・・・
空力パーツ必要なスピードなんざMAGNIもF1も出んだろう・・・高いし・・・
身近に持ってるやついるじゃん・・・
嗚呼、いまおれの欲しいメットはこの世に存在しないのではないかと。
スコーピオンのR1 Airなんてものがあるではないか。
かっこいい。値段も手ごろ。じゃあこれで。
…スコーピオンと言えばむかしはスズキ純正メットだったねえなど。
垢ぬけたねえ。
はやく届かんかなあ。(まだ発送もされてない)
2020/07/12
酷道疾走用特殊車輛
日常的な日常。
髪が伸びてきたので床屋にいったら混んでて、待ち時間は近所のZAPPERさんと
いつもの場所で茶しばきタイム。
修理についてああだこうだ。
電気系苦手な俺がたまたまビンゴなアドバイスできたみたいでFTR直った!
良かったすねー。電気系トラブルの半数以上はアース!てことで。(受け売り)
足にリードいいすよーなんつって試乗とかかんとか。また遊び行きますわ。
雨の隙をみて夜走りしたり。
8月到着予定だったF1に使うコイルが届いた。USPS頑張った。
現在ついてるコイルがウオタニ製で。低抵抗で使えないのでダイナミニのシングル3Ω。
ダイナのコイルっつうとよーくヒビ割れる色付き樹脂で固めてあるやつ、
て印象しかなかったんだけど、いまはこんな洒落たのが出てんだねえ。
リードの自賠責更新、ついでにオイル交換。
初バイクのおじさんがレクチャー受けてて楽しい気分になった。
毎度思うんだけど自賠責の価格設定って凄いなあ…
ガツンな季節になっちまったなあ。
今日はF1の置き場に挨拶にいってからITSへ。V9を見に来た。
どう見ても地味なんだけど間近でみると仕上げいいし、凝っててかっこいいなあ。んで
その足でCPWへ。改華堂の小川さんきてた!
改華堂さん制作の新トランダ、MAD-GT3納車の日。
嬉しそうだなあ。嬉しいよなあ。
こう見ると低いなあ。あちこちみてスゲースゲー言う面々と説明する小川さん。
バックモニター!タンク側にメーター!
三京すっ飛ばして保土ヶ谷まで。速いって。
NSR250のモーターにパリダカのタンク。酷道にガソリンスタンドは無いし、2st燃費わるい。
ダート走れるようにブロックパターン。はっきりした目的の為に造られてる。
NSRの泣き所らしいクランクシールは井上ボーリングのラビリンスシールで対策済みらしい。
その他エンジンもしっかり走れるように対策してある。
これから色々変わってくんでしょうな。
イカれてんだか筋が通ってんだかわからん(どっちもだな‥)
いろんなバイク見てきたと思うが、これはナントカスタイルでーとか緩いもんじゃなく、
見た目の為の工夫じゃなく乗って楽しい工夫の塊みたいな車輛。滅多にないやつだ。
こりゃ格好いいわ。
髪が伸びてきたので床屋にいったら混んでて、待ち時間は近所のZAPPERさんと
いつもの場所で茶しばきタイム。
修理についてああだこうだ。
電気系苦手な俺がたまたまビンゴなアドバイスできたみたいでFTR直った!
良かったすねー。電気系トラブルの半数以上はアース!てことで。(受け売り)
足にリードいいすよーなんつって試乗とかかんとか。また遊び行きますわ。
雨の隙をみて夜走りしたり。
8月到着予定だったF1に使うコイルが届いた。USPS頑張った。
現在ついてるコイルがウオタニ製で。低抵抗で使えないのでダイナミニのシングル3Ω。
ダイナのコイルっつうとよーくヒビ割れる色付き樹脂で固めてあるやつ、
て印象しかなかったんだけど、いまはこんな洒落たのが出てんだねえ。
リードの自賠責更新、ついでにオイル交換。
初バイクのおじさんがレクチャー受けてて楽しい気分になった。
毎度思うんだけど自賠責の価格設定って凄いなあ…
ガツンな季節になっちまったなあ。
今日はF1の置き場に挨拶にいってからITSへ。V9を見に来た。
どう見ても地味なんだけど間近でみると仕上げいいし、凝っててかっこいいなあ。んで
その足でCPWへ。改華堂の小川さんきてた!
改華堂さん制作の新トランダ、MAD-GT3納車の日。
嬉しそうだなあ。嬉しいよなあ。
こう見ると低いなあ。あちこちみてスゲースゲー言う面々と説明する小川さん。
バックモニター!タンク側にメーター!
三京すっ飛ばして保土ヶ谷まで。速いって。
NSR250のモーターにパリダカのタンク。酷道にガソリンスタンドは無いし、2st燃費わるい。
ダート走れるようにブロックパターン。はっきりした目的の為に造られてる。
NSRの泣き所らしいクランクシールは井上ボーリングのラビリンスシールで対策済みらしい。
その他エンジンもしっかり走れるように対策してある。
これから色々変わってくんでしょうな。
イカれてんだか筋が通ってんだかわからん(どっちもだな‥)
いろんなバイク見てきたと思うが、これはナントカスタイルでーとか緩いもんじゃなく、
見た目の為の工夫じゃなく乗って楽しい工夫の塊みたいな車輛。滅多にないやつだ。
こりゃ格好いいわ。