まだ梅雨じゃないのね。
最近また仕事が忙しくて内容もキツめ(脳みそ的に)で週末にはくったくた。
昨日はバリウム飲んで胃腸もどよーん。
車検も通した!てことで取りにいってきた。
家の置き場を空けるためにトレーサーで置き場→電車バスでお店へ。
横浜駅は人だらけでうえええって感じ。
そんで暑い。もう夏だなあ。
お店であれこれ話してたらモーガンが。かっこいいなあ。ずーーっとやりたかったヘリカル化、ついに完了。
常時耳に痛かったギアノイズが消えて別のバイクみたい。
今回お願いした作業:
・車検
・トランスミッションオーバーホール
全ギア・ヘリカルに交換
ギアボックス内の全ベアリング交換
全シール交換
シフトリターンスプリング交換
・クラッチ交換
クラッチKIT
スプリング・クラッチシャフト・ベアリング等も交換
・クランクシール交換(クラッチ側)
・ブローバイホース出口シール交換
・ドライブシャフト交換(新品)
シャフト部は剥離して再塗装
・スイングアームベアリング交換
GE15C*8個(ドライピロ)
・エンジンオイル・ギヤオイル交換
LIQUID MOLY 80-130
・リアアクスルナット溶接・塗装(右側・脱落防止)
・ギアノイズが消滅
全ギアでギャーッと鳴ってた音が無い。別のバイクに乗ってるようだ‥
・リア周りがヨレない
リアが遅れてついてくる感じが解消。よくまがる。
・半クラが使える
スプリング新品にしたせいか、レバーの重さは倍ぐらいに。
しかし半クラが使えるので操作性は向上。
最後のアクスルナット溶接が地味にうれしい。両ネジのふざけた設計でシャフトが回ると右側が緩むので、かつて一度脱落した。
締めなおせるようにツールバッグにくそ重い30㎜のメガネとソケットを突っ込んである。
これが無くせる。うれしい。
*
(↑人間ドック後にたべた肉タワー)
日曜は車検証頂くの忘れてたのに気付いて取りに行き、
ついでにお店でちょっとお手伝いの作業をして
生麦→大黒埠頭→ベイブリッジ下→本牧なルート(R357)通ってひと回りして帰宅。
湾岸線下道ルート、信号ほとんどなくて昼間走っても気持ち良いのね。
トレーサーの倍は疲れるんだけど、アイドリングで跨ってるだけで楽しい。
参ったなあ。
いよいよ復活ですね!
返信削除これでエンジン、ミッション、車体と一通り手が入ったということでしょうか?
バイクが軽く動くようになった分お財布も軽くなってそうですが…笑
元を取るためにも走りまくる感じですかね?
気持ちよく走れそうですけどKさつと事故にはお気をつけて。
ありがとうございます。
削除一通りですね。あとはレギュレータとリアブレーキ周りぐらいでしょうか。
財布はいつも安価にやって頂けてるんで大丈夫ですw
乗りまくっちゃいますが、ピロボール等弱点も多いバイクなんで今後は遠出はトレーサーに任せてMAGNIは程ほどに、ですね。
そういや、こないだV11のフルコン取り付けを手伝いましたよ。ECUは15Mですが16Mのスポルトと同じマップでいけました。
小型化しただけでロジックはほぼ同じみたいですね。