2025/11/16

秋土日宮ケ瀬

秋だねえ。いい天気だねえ。

昨日はそのうち行きたいねと話していた観光牧場へ。クルマで。

か、かわいい・・

えさだ!
ポップコーンなのか。珍しい。

すげー
牛はえさやり禁止。

ああ仔牛だ‥

ちいさなヤギ。

まもなく母牛になる予定、らしい。

かわいい。

ツノが4本あるやつ。えさをあげた。

派手な毛虫。

広い放牧地だけど人が通るそばにいるのがかわいい。
馬はえさやり禁止。

ヒツジ。もこもこ。

よく食べること。

いい天気だなあ。

生まれたての仔ヤギ。すげえ小さいのね。かわいい‥
親もかわいい。
ここは宮ケ瀬なんだけど、あんまり行く場所じゃないので昼食どこにするかな問題が。

一瞬考えて、以前単車で行った店へ。
鶏のコンフィを食べた。うまい。前回はハンバーグだったな。

紅葉で景色もいいしもうちょい走ろっかとなり、

相模湖へ。嫁様は初めて。

LET'S BOATING
宇宙のロマンを秘めた夢の最新鋭快速艇
トムキャット新登場!

※はっきりと声に出して読むこと

いい天気で気持ちが良いなあ。
寂れてるだなんだ言われているが人はけっこういる。

より から

いい雰囲気だ。昔から綺麗なんだよね。
大事の管理されてるのだろう。

かわいい。
何周かまわってダサいとか古臭いじゃなくかわいいものになっている。
スケートボードは禁止。

こっちもね。けっこう乗客いた。


紅葉もきれい。
この後16号のくそみたいな渋滞にはまりながら帰宅。16号はむかしから嫌でな。

しばらく洗ってなくて汚れてた。暑くも寒くもなくいい季節だ。

で、今日。


今日も同じ方面に。昨日クルマで走ってて気分が良かったので単車で行きたくなった。
昼食後に適当に出発。
16号も246号もあんま使いたくねえので横浜伊勢原線で。信号は多いけど空いてて快適。
昨日のルートより西、清川村を通る64号で。

焼き栗の文字に身体が反応してしまった。

柴犬が6頭もいた。かわいい。
こういうお店は覚えといて来シーズンも行くとかにすべき。


この辺はまったくわからんので適当にダムへ。

こんなんあったのか。

いい景色じゃん。
このあと湖畔を一周してさっと帰宅。道はそんなに面白くないがいいとこだね。
途中、バイクが大量にいるスポットみたいなとこがあったが寄らず。
以前MAGNIで連れてかれたとこかな。

単車はやたらと多かったが伊豆箱根とはちょっと違う。
なんつうか、ゆっくり景色を眺めにきたか、自慢の愛車を見せびらかしにきたかどっちかみたいな感じ。
道志もこんな感じだったような。穏やかな人たちの場所。
なんだか場違いな気がしたけど気のせいかもしれない。


焼き栗は美味。

来週は連休かあ。

2025/11/09

散歩とゲームとニセモノ

走りに行く予定もないふつうの週末。

こないだ買ったPCスピーカーのEdifier社は以前STAXを買収した会社なのね。
壊れたFOSTEXはけっこういいセットだと思ってたが段違いに良い。

なんか食べに行くかねえと油壷まで。

いつものピザ屋。うまいねえ。
釜で焼いたピザはあまりハズレが無いけど、この店は特に良い。

三崎を散策する。
小さい町の本屋は貴重だなあ。こういう形態はもう長くは残らないんだろうな。

最近見かける、この本を読んで欲しいみたいな陳列がされてる洒落た小さい本屋は入る気が起きない。
本ぐらい自分で探せる。

廃墟のプールにいっぱい飛んできた。



何をしてるんだ。
そこは雨だまりだと思うがたまに淡水が恋しくなったり喉が渇いたりするのかね。
別のが一羽混ざってんのが良い味を出していた。
目的もなく散歩をするのもいいもんだ。

最近あそんだゲームの話。

Hellbladeの続編
前作に増してキツいお話だったなあ。救いが無い‥いやあるか。少しはあった。

ゲーム性は後退していてインタラクティブな映像作品という風情だった。

ガラスの体になった悪魔がスケボーするゲーム。
かくしてスケートボードあり。
してたよ。
怒られてもやるのがスケートボードだよ。
生真面目なやつらに漂白されていくストリートカルチャーへのカウンター的なゲームですね。
キラッキラ。これは月と戦っている場面。
製品版買お。

KeepDriving
タイトル通り延々とドライブするゲーム。
ヒッチハイカーやらガソリンスタンドやらギターやら。とても楽しい。
このグループの前作、手に持った自分の首から漏れ出す体液が尽きる前に池に飛び込むゲームとは打って変わってマトモだが、たまにおかしなところがある。

ミメシス
話題のやつ。どんな心理状態になるのか興味がでて買ってみた。
ボイスチャットしながら4人で協力して、自分たちのニセモノに妨害されながら
資材を集め脱出するゲーム。

プレイヤーは全員全く同じ見た目をしていて区別がつかない。
うろついてると、自分たちと同じ姿のニセモノが紛れて、ふとしたタイミングで襲われる。
このニセモノはプレイヤーの誰かと同じ声で喋り、行動も真似る。
ニセモノが異様に良く出来ていて、ほんとに区別がつかないことが結構ある。
要は、同じ声で喋るやつが二人できて、どっちがニセモノか区別がつかない とか
自分と同じ声で喋るやつがついてきて、自分が本物と仲間に信じてもらえない とか
そんな場面が発生する。強烈。

学習にはAIを使ってる(と謳ってる)が、アルゴリズムで解決できそうなアイデアではある。
AIがどうこうより「同じ声で喋るニセモノが現れる」というシチュエーションが凄い。

2025/11/03

峠道で置いてけぼりにする

りうじ君からツーリングいきましょーと誘われたので行ってきた。
ワインディングに慣れたいのでそのうち案内しておくれーとうっちー君に言われたのを思い出して誘った。

おはよう。キマってんなー。NFKの単車だね。
おれの単車はどうにもこっち側に寄っていかないのだよなあ。昔から。

本日はこの3台でワインディングを走ったりする。した。
存分に置いてけぼりにした。当方露払い、賓客は悠々と追走みたいな。(言い方)

もう山はけっこう寒い。だがまだ真冬装備は要らない。
空気が澄んでいて気持ちが良い。山の上は風が強かったなあ。
当日の予報で「木枯らし一号が吹きそうです」だと。先に言ってよー(先に言われても行ったけどさ)

富士山が冠雪したねえ。
綺麗なもんだ。

亀石。ごった返してるかと思ったがまあまあ居るねー程度であった。

有名な廃墟の前で休憩。
伊豆スカ全線走って東伊豆を南下。最近はあまり通らんルート。
こんな陽気のなか走れただけで今日はいい日。

いや違うんですよ。私はね、干物で充分満足しちゃうんですが違うんですよ。
鰻が食べたいよと提案されたからですよ。
ずっと強風だったのに南下してくとだんだん風がおさまってきたんですよ。
べつに野外で鰻重を食うのが趣味ってわけでもないんですよ。

うまかったようで。大川屋は良いよね。


ループ橋のぼって伊豆縦貫とかで北上。今日はショートコース。
怪しい雲がかかり始めレーダーをみると箱根方面は雨のようだ。
あーぽつぽつ降ってきた。まあいいかあと箱根越えルート出発。


とくに降られず箱根越え完了。おつかれした。
いい天気のなか無事に楽しく走れて良かった良かった。

当初、伊豆じゃなくて大井川遡上だのを考えてたんだけど、
それはおれの希望であって今日の目的からはズレるし(ルートの殆どが高速だし)井川ダム手前が通行止め等ありやめた。
今日の天気じゃ伊豆箱根ぐらいにしといて正解。
ワインディングに慣れたいのよー、という欲求はまあまあ満たせたのでは。

またどっか行こ。