2025/07/27

CPW LAST DAY

夏だねえ‥


なんども見たなあこの風景。

三京すっ飛ばしてCPW、という週末の憩いの時間が終わってしまう。
たいへんおせわになりました‥
デビロック復活とかテンとかXSチョッパーとかそういのを楽しみにしとりますよ!


納車おめでたいじゅんさまのXS650。いいねー

モロシのトランダも健在。乗ってる感じがいいねえ。

久々に集まったらクソ暑いのに皆単車で来てるとし単車の話ばっかしとるし、やっぱNFKは単車の集団だなあ。
峠連れてってーとか聞こえてきたので今後は世田谷じゃなく箱根とかの路上で会いましょ。

昨日は‥

なんか左に傾いとるなあと左リアの空気圧みたら1切っていて、タイヤ屋さんへ‥


案の定スローパンクで。小釘がささっておりました・・
裏パッチで修理完了。くそー

2025/07/21

そういう商品名‥

あちい‥

プライムデーで買ったもの① さかなっつハイ!
商品名とキャラクターが良い塩梅でさ‥


プライムデーで買ったもの②③ 草抜くぞう 草取り一番 百発百中
商品名がいいし便利そうでさ‥ どっちも歯が折れたけど‥

歯は折れたけど成果は完璧。
どっちの道具も超便利。次回はコジらんようにしよ‥

暑いなか買い物にいったら商店街ごと休みでさ‥

峠でつま先バンクセンサにしちゃうクセが抜けなくて‥

歩くとカチカチうるせえ‥


夜はまあ走れんこともないね‥

2025/07/13

鎖と歯車

涼しめ。
世間で言われてることの影響もあるかもしれないけど
暑い期間が長くなっていってバイクは不自由な趣味になってきたなあという気もする。
真冬も乗るし気にするもんでもないか。

カラスを眺めながら待ちぼうけしていると


チェーン・スプロケが交換された。
DIDのZVM-X2とサンスターのアルミ。いつもの組み合わせ。
やっと錆から解放されるな。

サンスターのレーシングスチールってのいいなと思ったんだけど、純正歯数が無い。
OEMとのほにゃららでメーカーと取り決めでもあんのかねえ。

この写真をみて、アジャスタ縮みすぎじゃない?コマ数間違えた?と思って
過去の写真をみたら同じだね。疑ってすんません。


サイズは変えず525。いいね。初期伸びすんだろうからちょっと走ったら調整か。
スプロケについてるスペーサーはなんとなくそのまま。





作業依頼のためにノーマルに戻していたサイレンサをさっさと付け替え。

なんの不満もなくとくに改造したい箇所もない無い単車なんだけど、
峠でつま先擦りがちなのでそのうちバックステップぐらいつけるかも。

交換前、Zapperさんお勧めの大船のメキシコ料理屋ではじめてガンボを食べた。うまいね!
嫁様も気に入ったようでまた行く。

デザートが暑さにやられて目を回しているようす。

2025/07/06

暑いだけ

暑くてやってらんないよ。

たまには用品店へ。チェーンとスプロケの交換をしたくてね。
チェーンはあったがスプロケは取り寄せで作業はまたこんど。
店はラフロなんだけど、このマフラーじゃ作業できませんと言われたよ。
そういうの厳しいご時世なのだねえ‥すぐ戻せるしまあいいけどさ(YSPはOKなのに‥

そろそろメット欲しいなーと試着したりしてたんだが、ツーリングで候補のZ8をやたら見かけてなんか萎えた。
チェーンはその発散。
MT-10、やたらと楽しい単車なのでとくに改善したいとか改造したいという点もなくて、
いいチェーンつけよっかとかそんな程度なんだよなあ。
あ、バックステップはつま先擦りがちなのでちょっと欲しい。そのうち。

メットといえば、M10の内装を替えた。
気が付きゃ13年目。まだ新品が出るのがすごい。
かぶり心地は激変してまるで新品のようだ!
けっこうな頻度で使ってるんだけど塗装がいいのかまだピカピカなんだよね。
カラーサンプル版だとか言ってたな。
そんぐらいの週末。

ほかに書くこともないし最近聴いてる音楽などを。
ノルウェーのNoxagt。ギター‥じゃなさそうだなと思ったらビオラだと‥

フィンランドのluggumt。ジャズロックの変化球。
かっこいいジャズロックといえばノルウェーかなと思ってたんだけどフィンランドにも。

2025/06/29

低速めな伊豆

りうじ君のXJRが仕上がったので以前から行こうぜーと話していた伊豆一周に。

うち出たらいつもの猫どもがころころしてた。


あまり伊豆は走ってないよとのことでおれのいつものコースを走ろっかと。

うーん‥と考えて待ち合わせはソロのときより少し早めにした。
XJRはすんげえカチ上がったマフラーになってた。バッフル入りで音は静かめ。
あれこれあってエンジン載せ替えたりしたとのこと。やるなあ。
ヤマハの不人気な4発どうし仲良く走りましょうか‥

暑くなる予報だったが早朝の伊豆スカは涼しい。
この季節だし霧が出てっかもなー予想してたけど全くなし。
霧が出たら出たで楽しいんだけどね。

亀石はバイクいっぱい。日曜だなあ。
ETCX化の工事はかなり進んでて本線料金所の形が見えていた。

筏場でわさび田を眺めて国士峠を越える。
HI-VISベストいいね。

ループ橋を下って下田。タフなコースですんません。
ゆっくり走ったしちょいちょい休憩しながらだしそれほど暑くもないし快適なツーリングだ。

南伊豆。普段行かないとこに思い付きで寄って休憩。沈船があった。

なぞの洞窟群を眺めたりした。えらい透明度だなあ。

石廊崎のふじやで茶でも‥と思い行ったが開店しておらずあいあい岬で休憩。
絶景を台無しにする下品なヤマハ車。

はじめてここのカフェに入ったが超おしゃれ。外人さんがやってんのな。
以前は自治体の観光案内所みたいな施設だったのに。
コーヒーはうまかった。ケーキ類もうまそうだったのでそのうち。

なんか今日はずっと秋みてえな雲だったなあ。
この辺りは27℃ぐらいでえらく快適。

ぴったり正午に松崎。
われながら伊豆慣れし過ぎていてやや気色悪いなと思った。

今月2回目の干物定食。うまいなあ。値上げしたなあ。お米のせいかな。

ヒルクライム完了後に中年男性がツーリング中に食べがちなやつを食べる。

牛もいた。






西伊豆スカは日曜でも空いてんなあ・・

暑い中伊豆をさっさと通過して復路も伊豆スカ→ターンパイク。
日がちょっと落ちて涼しくなった箱根を下って帰宅。
ゆっくりツーリングペースぐらいで走るのも悪くない。
高温予想に反して暑かったのは中伊豆と帰りの下山後ぐらいでほぼ涼しく走れたなあ。
本格的に暑くなるのはこれからっぽいので良いタイミングだったのかもしれない。

西湘・小田厚で集中取締りをやるという情報があったので警戒してたんだけど、
往路は遭遇せず、帰路に下りでやってんのにすれ違った。
赤橙回したパトカー4台が2車線とも塞いで先パレードラン状態。
只でさえ混んでるのに全線でアレやられたらたまらんな・・
げらげら笑ってしまったけども。

で、りうじ君は存分に楽しめたようで良かったよ。おつかれした。
無理についてこないマイペースな感じでいいすな。また行きましょー

2025/06/22

夏至EXUP

暑くなった。

太陽が高くて影が短い。夏至だ。
なんの予定もないので日焼けしながら実験する。

EXUP。

全開固定。
スプリングを裏返して引っかかるポイントを逆向きにするだけ。

手順を書いておく。
①上下ワイヤを外す
②プーリーのナットを外す
③バルブを全開位置に固定する →写真2枚目参照
 スプリングを裏返し、マフラー側ストッパーに対し
  ・スプリングのフックをストッパーの下側に掛ける
  ・プーリー側の突起をストッパー上側に当てる
 ※スプリングのテンションでプーリーを全開方向に固定
④プーリーをナットで固定
⑤ワイヤをステーに固定
 ※タイコは遊ばせといた。モータ側も外せば動かなくなって安心かも
 ※モータのコネクタを外さなければエラーは出ない模様

戻すときは全閉状態で両ワイヤのテンションが同じとなるよう調整する。
調整はプーリー側のナットまたはRブレーキリザーバの裏にあるテンショナーで。
ワイヤは上側が黒カバー。

低回転が少しだけやかましくなった。
暫く走ってみたが、ほとんどトルク低下は感じず。
ECU屋さんが「EXUPの開閉タイミングがブリッパーの邪魔してるかも」と言ってたんだけど、
たしかにダウンシフトはスムーズ。

うーん・・でもべつに全開にしなくてもいいかあ。とさっき戻した。実験おわり。
そのうちまたやるかも。

MT-01ではプーリーにバルブ位置調整用の切り欠きに棒を挿してワイヤの張りを調整する必要があったが
MT-10にはスプリングがあって全閉位置で両方のワイヤの張りを均等にするだけ。
こっちのが簡単でいい。
MT-01はバルブごと引き抜いて撤去できたなあ。チタン製でちょっと驚いた覚えが。
MT-10は簡単にバルブは外せなそう(たぶん・裏側みてない)。

暑いなかZAPPERさんとこに茶しにいったり

ひさびさにCPWいったり

というごく普通の週末。
三京は33℃ぐらい。暑いけど走っちゃえば気持ち良いもんだ。

そういやナビ機はフェイスが白で目立って嫌だったので黒枠フィルムにしたらいい感じ。
単車で使う場合、FaceIDより指紋認証の方が便利。

しかし、テザリングって親機のバッテリをえらい消費するんだよね‥
SIMフリーだしデータ通信用SIM買ってもいいかもなあ。遠出するときだけとかでも。

2025/06/17

チーバ(くん)旅行

本格的に暑くなる前に行っておこうか‥旅行に‥
という話をして宿をとった。 

チーバ(くん)に。

日曜。明け方まで大雨強風だったが出る頃にゃ止んでいた。すずしい。
湾岸・東関道は天気のせいか週末なのにガラガラ。

水郷佐原。道が空いてりゃ近い。天候のせいか駐車場もすんなり停められた。
利根川のむこうのべつの水郷、潮来は親実家方面なんで子供の頃になんどか行った記憶があるが佐原は初めてだ。
行ったことのないところに行こうと思って。

ちょうどお祭りの日で賑わっていた。ちばみん祭り。県民の日とかかんとか。
県外民ですんませんすんませんと目深に帽子を被り肩を窄めひっそり徘徊する。

大祭で曳き廻されるりっぱな山車。実演は午後らしく眺めるだけ。
手前から小楠公、太田道灌、浦島太郎、金時と山姥。迫力あった。

雨上がりで涼しいなか町並みを楽しんで、

伊能忠敬記念館に入ったりした。
あの緻密で正確な地図がどうやって作り上げられたか時系列でいろんな側面から紹介されてて見どころのあるいかした施設。

こういう古い町並みはいいんだけど、当然当時の商売を続けているお店など殆どなくて
洒落たカフェだの土産屋だのになっている。どこ行ってもそう。
だがまー町並みはかっちょいいし眺めて散歩して楽しめるし、まあいいかという。

近くのいい感じの店に入って、

肉肉しいランチを食べた。うまい。
これは自家製ソーセージ丼である。またこの辺行く機会があったら再訪しよ。

茫漠とした千葉北部をからまっすぐ南下して九十九里方面の宿に早めにチェックイン。
日曜だし早いしで無人の風呂にゆっくり浸かった。
前回ここに泊ったときは2組しか居なかったが今回は5組。平日絡めると空いてんな。

千葉北部の里山地帯は房総よりさらに起伏がなく、誰も歩いてないしひたすら似た景色で
どこ走ってんのかさっぱりわからなくなる。なるほどそういう地域か。
単車で走っても全く楽しくもなさそうだが田舎の景色は好きなのでクルマでドライブにはいいね。

窓の外ではツバメがいっぱい飛び交っていた。かわいい。

左下のくるまの人がでっかいラジコンヘリを飛ばしてる。
アクロバット的な動きをしている。すげえなあ。楽しそ。





この後やたらと豪華な夕食を食べてとっとと就寝。
季節の食事って感じで最高。

朝。きのうは県北にいったし南下しようぐらいしか考えてなかったので、
就寝前になんとなく決めたとこに行くことにした。


ぴーにゃっつに別れを告げる。
こういう安直さは嫌いじゃないしかわいい。

鴨川方面から清澄養老ラインをのぼる。なかなかいい峠で単車で行ったら楽しそげ。
目的地先で通行止めだったようだ。

ほうほう。箱根あたりと違ってデフォルメ少なめ。
いい景色じゃのー。海岸線から15分ぐらいのとこなんだが。

清澄寺。りっぱな山門。
りっぱな本堂。

りっぱなトーハツ。
寄贈年に注目。まだバイクを作っていた頃のだね。なるほどトーハツ日蓮宗。


りっぱな本堂。

りっぱな・・
どの宗教にも欠片の信心も持たぬが故、どこ行ってもりっぱだなー古いなー だ。

これを見に行った。
単幹では最大級という千年杉。ほんとにデカい。いいもんみた。
写真だとまったく大きさがわからんだろうが冗談みたいにデカいんだよ。
宿で適当に探した寄り道ルートは成功した。

信心は無いがこういうりっぱな何かや文化芸術やらに宗教活動があれこれと寄与しているのだなぐらいは解る。


見晴台へという道をのぼる。
途中でキョンに出くわしたが嫁様にほらあれ!行川アイランドとかの!とかやってたら写真を撮れなかった。残念。

マス大山・・
世界平和・・
空手はしないが空手が世界平和に寄与・・しとるんかしら。

通行止めだし養老方面へは向かわず下山し、かわいい黒猫のいる海沿いの牧場に寄り道。
ソフトクリームうまかった。チーズを買ったぞ。
かわいい黒猫もいるし店主どのも感じいいしいい牧場だった。

千倉まで景色を眺めながら南下して、道の駅の向かいにできてたバーガー屋さんで昼食。
ここうまいのねー。サービスで枇杷を出してくれたりした。いいお店。

みやげは程々に周囲を散策。
暑くなる前でよかったわ。

館山で最後の寄り道、グリーンファーム館山。
道の駅で以下略。

裏にヤギがいることを知り見に行った。のんびりしていたよ。

今日からの暑さをみるに、涼しいうちにどっか行って遊ぶという目的は完全に達成した。
行ったことない所にも行けて楽しかった。また適当に無計画にどっか行こ。