2024/12/31

大晦日

やたらと暖かい大晦日。

今年は何をしていたか・・
・ジムニー納車
 忘れたかけた頃に。遅いけど楽しい良いクルマ。
 嫁様も気に入ったようであちこち出かける機会が増えた。
・体重を減らし終えた
 細々と続けてた減量はとりあえずもういいだろという状態(BMI標準範囲)まで。
 長らく腰痛のプロとして活動していたが、今年はほぼ無かったしそろそろ引退したい。
・単車はそこそこ
 6,000㎞弱でそれほど遠出もせず。MT-10は良いエンジンの良い単車。
 去年までの苦労は買ってでもしていく体制から脱却。若干退屈だが乗り物は乗るものだ。
・仕事は淡々と
 担当製品群もすっかり運営フェーズでまあまあ成功・定着している。
 ゲームデザイン的な仕事はもう無いかと思ってたがそうでもない。
など。平穏に過ぎたようだ。良い事だ。

例年通りTomさんと三浦方面へ。
カリフォは先日ハイドロリフタが逝ったとかで別のエンジンに積み替えられていた。
 
梶ノ亭跡地・楫の三郎山はすっかり崩されて更地に。
なるほど、あの山が無いと真正面に富士山か。
公園にでもするんだろうか。寂れ気味な観光地だし良いんでない。

雲が多めだから富士山は見えないかなーと予想は外れて綺麗に見えた。


いつもの店でしらすマグロ丼。
去年は生シラスだったが今年は不漁にて釜揚げ。(生よりも釜揚げの方がうまい・・)
店のネコは入院中で不在。元気になれよ。

いつもの店で干物。巨大なキンメ(空白の部分に居たやつ)などを購入。
キンメの干物は身が白い方が脂が乗っているんだそうな。
特に寄り道もせずスッと帰宅し乗り納め。

という毎年のルーチンを完了。じゃ良いお年を。

2024/12/30

今年のトップ画像

今年のトップ画像。












単車だけでやんの。
カメラ持ち出す趣味を辞めたっつうか興味が失せた感じなのでまーまーまー

2024/12/28

ここ最近の年末

だらーっと過ぎていく年末。

適当に有休を消化して中華街。

味覇CAR。
平日の午前中は空いてるな。

台湾料理屋で牛肉麺。
手打ち麺、こんがり焼かれて香ばしい牛肉。最高。また行こ。

食後に散歩したらまあまあ混んでた。
道行く観光客の皆さまは笑顔で楽しそうで。地元民でもまあまあ楽しいよ。

珍しく職場っつうか担当製品の忘年会に出たりもした。
その手はあまり行かないんだけど、たまにはね。

だれだ水中でばかうけ食ったやつは!
陸上で食え!

休日のおっさんらしく洗車なんかして(自分でやんのは納車以来初)、

恒例の巨大叉焼を仕入れた。

休暇にやろうと思ってたことを初日にだいたい済ませてしまった。
さてと・・(何も思い浮かばない)

2024/12/15

不人気だから黒いのか

我が家の単車は乗り味は刺激的だが維持保守改修の楽しみは殆ど無い。
ので、ひとの単車に好き勝手言うことで上記後者を充足する。してきた。

りうじさん頑張って探してXJR1200Rを入手。おめでとうー かっこいいね!
ヤマハの不人気な4発の真っ黒けなやつ2台で走ってきた。

目的地に行く前に近くの有名スポットで腹ごしらえ。





ウルフいた。

相模原はなんつうか神奈川の正体見たりみたいなやや下品で茫漠たる地域であり(古くからの個人的偏見)
ここはそれら神奈川エキス的なのが凝集した店舗で客はヤンキーしか居ないだろうなあ!
という予想は外れ穏やかそうな老若男女でごった返していた。
入場待ちが発生するレベルの混雑。

よくまあ集めたもんだね・・
ほとんど購入可なのが凄い。たいしたもんだ。

すぐ近所の目的地へ。
XJRはまあまあ綺麗なものの不安もあるようで、あちこちリフレッシュするんだそうな。
今日はそのお付き合いRUN。

XJRの専門店が存在するのがまず驚きだが、レース主体ってのがさらに驚き。
世の中にはいろんなニッチが存在するのだな。


傍らには鉄フレーム化されたR1が。。
リフレッシュのお話から脱線しまくりで楽しい時間だった。お邪魔しました‥
かつて相模原でフォーク延長等造っていたウイニングランが
藤枝のウイニングランと同じお店なのだという知識をなぜかここで仕入れたりした。

おつかれしたー

2024/12/08

野菜の仕入れと散歩など

平日に走りに行ったし静かに過ごす。


野菜の種というか品種名が面白いことに気が付いてしまった。

藤沢の直売所に行ってみた。良いねえここ。
珍しい野菜は少な目だけど一般的な野菜の同種別銘柄がいっぱいある。

その足で近くの廃墟・・寸前の商店街跡に行き、

変わった昼飯を食べ。

チェーンを洗って注油してガス入れに行って映画見て週末おわり。



感想をまとめて書くのが面倒になるようなテーマ。
とっても面白かったよ!おすすめ!

2024/12/04

冬前に房総でタイヤを使っておく

タイヤ替えたなあ 伊豆はこないだ行ったしなあ









みたいな感じで適当に房総半島をふらふら走ってきた。
平日朝の湾岸はやたらと混む。アクアラインもまあまあ混んでいた。

朝はうっすらガスってた。そのせいか日陰は濡れていた。
房総のこういうだだっ広さは良い。山ばっかな伊豆とは違う。

毎度の亀山湖。
静かでいいところだなあ。

今朝は猿に会えなかった。

もみじロード・・・の銀杏。

あちこちふらふらと走って館山の道の駅、ビンゴじゃないバーガーがある方。初めて行った。
この時点で10時。早い‥
房総は道路の接続がいいしアップダウンもあまりないのですぐ着いてしまう。

じゃあ南岸を反時計回りで走って昼飯を食うかと‥
フラワーラインの砂っぽい地の果て感は砂防林が育ってて薄れていた。


野島崎灯台を眺め

千倉辺りで昼前になったので近くの店を適当に探して入って地魚の海鮮丼。
うめえ。

ここ。バイク好きの店主どのと食後に外で一服。
いつもの千倉の道の駅かなーと思ってたんだけど気まぐれでこの店に入って正解だった。
この後道の駅の前を通ったら定休日でね。

ふらふら走って一服つける。

道中でクジラのたれを仕入れた。そんなに高くない旨い珍味。

山道に戻ったら涸れた溜池が。季節柄なのか少雨のせいなのか。

もみじロード逆方向。
朝は無人だったが観光客がうじゃうじゃいた。紅葉綺麗だもんな。

奥のXSRの方がブログみてますよーと話しかけてきて驚いた。
日頃見かけない不人気車に乗ってるとこういう事があるようだ。悪いことはできないね!(していない)
ホームコースにお邪魔しやした‥

その後も山って程でもない山道を選んで走り木更津の道の駅で土産追加して15時過ぎに帰宅。

ふらふら遠回りしてたので360㎞弱。
伊豆一周と変わらん距離だが、房総は道がユルくて全く疲れもせず。
峠道目当てで行くとだいぶ物足りないが、冬場も日陰の凍結にさえ気を付ければ走れるし、
独特な雰囲気もあって程よい目的地かもしれない。
いまいち盛り上がらないというかだらーっと走っちゃうので消極的な選択肢だけども。

旧Pilot Power系は2CTと3を何度か履いて気に入ってたが5もいいね。3以降のパターンは気色悪いけど。
慣れない房総であまり飛ばせずビバンダムは健在。
年末年始は寝かせず走る盆栽おじさんみたいな雰囲気で過ごします。
妙なパターンのせいか、すげえ減ったタイヤにみたいに見えるな‥