ラベル 静岡 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 静岡 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023/06/18

伊豆静岡好天ジャッカル

パリッと晴れているよ。
慣らし終わったしどっか行くかーこないだ伊豆いったし井川方面かなー‥と。


嗚呼すごいことになってる‥こないだの大雨連続は苛烈だったのだなあ。
復旧のお邪魔するのもなんだし、山んなかは状況悪そうな

ならば箱根か。腰も復調した。

好天で大観山は人が多すぎてスルー。
いつも空いてる滝知山はやっぱり誰もいない。
7時発、まだ時間も早くてかなり涼しめ。

いい眺めだわー

亀石はまあまあ人がいた。
ビモータは派手だね。


終点までいって一服して冷川バック。
この先どうするか適当にルートを考える。
59号→天城→河津→大川屋でうなぎ・・と思ってここまで来たんだけども、
まだ早いし伊豆一周はこないだ行ったばかりだなあとここでも引き返し

修善寺を通過して達磨山。
季節ごとに景色は違うねえ。この時期は花粉も終わってクリア、色も濃い。

伊豆はどこも景色がいいが、広大な原野・平原みたいな景観は無い。
海から山が生えてるみたいなもんだから仕方なし。
それ目当てで富士方面とか行って道があんま面白くなくてなあ‥

影も濃い。

ふとマフラーを見ると、
パンチングにはカーボンが一切ついてない。触媒すげー。
パンチングが綺麗にステン焼けしてんの初めてみたわ。

‥タイヤの寿命は考えないことにする。

戸田峠から西伊豆スカ、西天城高原を往復。
この時間に西を走ることが無いのでいつもと景色が違う。

戸田峠へ戻るところ。空気が澄んでいて高所恐怖が倍増する。
この辺はおっかなくてつらい・・

西に降りて戸田港に向かう。

静岡弁の道の駅ではZのおっさんが蒸れてたもとい群れてたので、
一服してすぐ出発。

大瀬崎方面を回って北上。
この辺は道は悪いけど景色いいんだよなー


海沿いはけっこう涼しい。
一日中走り回って辛くない暑さは昨日ぐらいが限界かな‥

伊豆縦貫で新東名、沼津駿河湾PA。
ドッグショーやってたよ。かわいい・・

西に向かい300キロ近く走ってぴったり昼にジャッカル。


いつも100マイルバーガーばかりなのでアボカドBBQバーガーにした。
甘くないBBQソースですげー旨い。ポテトも最高。また行きまーす。

ちょっと寄り道しつつ用賀までいってCPW。
久々のネイキッド、高速巡行はやっぱ疲れるね。耳栓するかな。

御殿場あたりで赤橙回したパトカーに遭遇して、凄まじくぶっ飛ばしてたので
露払いに活躍して頂いた。圏央道方面に入ってったけど何かあったんだろうか。

週末NFK会合になった。ピーザさん退院おめでとうございます!
いい休日だったぜ。走行は500km弱。

遡って前日。

フェンダーレスの組付けが日没に追われる感じだったので点検。
組付けはOKだったが、メーターパネルに‥エンジンチェックランプが‥

思い当たる節はあって、
組付けのためにタイトなハーネスを避ける必要がありコネクタをいくつか外していた。
仮組が終わったときに灯火をテストするために電源を入れたとき、コネクタを一つ挿し忘れていた。
あれかー・・

エラー解除料3300円。チーン。
最近のはこうなんですよ‥と謝ってたけど、まーこんなもんだろう。自分のミスだし。
OBD2スキャナでも買っとくか。

エラーが消えませーんの持ち込みは多々あるようで、
たとえばレーシングスタンドやセンスタでリア上げて、
チェーン注油後に飛ばそう→エンジンかけてギア入れて回す 前後回転差拾ってエラー。が多いんだと。
気をつけよ。ちょっとした事でエラー出んのはもはや国産もだよ と‥

作業待ちの最中にふと見るとカルガモ。

ヒナがいたのーかわいいねーかわいいねー

2018/05/01

アトミック大井川ツーリング

 なぜ昨日がんばってバッテリ交換をしたのかというと、本日ツーリングだったからです。でした。
 西へ。
 いい天気だなあ。
 暑いという予報だったのでメッシュジャケットにしたら、
 御殿場あたりはけっこう寒かったけども越えたら丁度良い気温。
給油して、
 ちと早すぎたのでもう一度休憩して、相良牧の原でおりる。
 茶畑に。
西からすげえのキタ。
4年ぶりの再会。ひさしぶりー。
このツーリング以来か。どっちも乗り物が変わっているな。
 御前崎の観光市場へいって、
 安くておいしいシラス丼。ほんとに旨い。
 酢飯が合うんだねえ。
 なにやら施設に。
シールド!
 浜岡原発!警備が厳重なのだねえ。
 原子力館は入場無料。我々以外にもお客さんいたよ。
 こういう施設に居がちなやつ。
 眉毛がチャームポイント
 オイルショックで脱石油とかかんとか。
 当時は切実だったんだろうなあ。
 いかにも制御してそうな装置。
 制御棒が
 抜かれる!
 あいつの装備が違う
 炉心にダイブ・・・タフなやつめ
 核分裂!
赤熱化!発電開始!
 ビカビカビカ あいつはタービンの説明などをしているよ。

 そんな感じでした。
 茶畑的なところに戻り、小休止。
 茶畑コンバインを眺めて出発。
 そうか、5月か。
いいね。
大井川の東側を北上して、
 渋い駅だなあ。
 SLこないなあ
 すごい看板だ。
 す・・・
 あ。この天狗。
 4年前にみたこの人じゃないかい?
 線路わきに単車をとめて
 くたびれたのでケーキセットを。うまいね!
 さっきの駅のそばのカフェでした。
 林道ツーリングっぽい先客がいたよ。
 大井川の西側を南下して、新東名入口で解散。
 楽しかったねえ。おつかれさま。こんどは泊まりでどっかいこうぜ。
 休み休み帰宅。GoogleMapで調べると470~80キロ程度か。
 ほとんど高速ばかりだが、この疲れる単車でも何とかなった。
 前回も思ったんだけど、大井川流域は景色がすごく良いのでゆっくり来たいなあ。

 帰路、御殿場あたりですり抜け番長みたいな威勢のいいMT-01がいたので、
 おっと思ってついてってふとした拍子に抜いたら猛烈に煽られました。すすすんませんw
 ハタから見てるとMT-01は加速が良いしヒラヒラ走るねえ。
 うちのは縦置きのせいかぶん回すと寝なくなってひらひら感がない。そして遅い。

 乗り換えるたびに遅くなっていくが、反比例して乗り味は面白くなってるので気にしない。
 ハヤブサからMT-01に乗り換えたときはうわー遅いなあと思ったけど、
 面白くてすぐ気にしなくなった。

 あー楽しかった。行けて良かった。

 以上。