2018/06/25

伊豆スカ往復ぐらいが

強制的に有休が使用される悲しい日だ。
晴れたのでまあいっか。
 暑くなるのは知ってたさ。
 しかしまあ急によく晴れたもんだね。
お山は涼しいと予想したが、当たり。登ればまだ涼しい。
富士山真っ黒け。

フォークが換わってコーナーの安心感がぜんぜん違う。良かった良かった。
減速帯はもう全く微塵も怖くないね。
平日は良い。ガラガラだから。
伊豆スカは土日でもたいして混みはしないが、たまに引っかかる、すら無いので格段に快適。
マスツーリングとか抜くの嫌なんだよ面倒臭くて。

大観山から補正ログを取って、亀石までのデータをECUにアップロードした。
その後とても良い感じ。クリフのアドバイス通りだな。
 冷川で降りて景色の良い方へ。
 59号は気持ち良い。しかし枯葉枯枝土砂利多すぎ。路面もボロボロ。
 知ってて行くんだけども。
 いいんだよねーこの辺。
 あ。
 新天城トンネルからループ橋降りてこのコンビニまでまったく引っかからず。
 平日いいなー。平日。

 昆虫が直撃したり、スクリーンで跳ねて額にガツン!とかそういう感じで
 だんだん昆虫まみれになっていく。
 下田で給油して、ロクに休みもせずにあいあい岬。
 気持ち良いなあ。

 ここからまたログ収集。
 久々に松崎の三好でうなぎ。
 いやあ・・・旨いねえまったく。同じカウンターで高校生ぐらいの女の子が自腹で鰻重食べていてビビる。

 三好の店先でECUの書き換えを行い、しゅっ発。
 暑いから凍った麦茶買っただよ。
 暑いのになかなか融けなくて飲めないんだよ。なんだよ。
そりゃソフトクリームも萎れるね。
 牛が寄ってきたらいいなあと思ったのに!寄ってこない!
 西伊豆スカ。気持ち良かったなあ(だいぶ疲れてたけど)
 昆虫まみれになりながら大仁⇒亀石でまた伊豆スカ。
 なんか今月いっぱいターンパイク往復700円とかで。箱根峠は越えずこっち回りで。
 昆虫まみれになりながら。
 くたびれたので伊豆スカ途中のベンチでごろ寝。
 鳥類がおれを狙っている。
 松崎で書き換えたデータはイマイチ。ここで伊豆スカデータに戻して帰宅。
 使うギアとか回転数とか勾配とかかんとか。
 勾配の変化が激しいとこだとあまりいいデータ取れないのかなーと予想。
 データみてみよう。

 文句なく楽しかったなー。しかしもう暑くなるのが明白なので秋まで行かないかなあ。
 行くかなあ。行かないかなあ。いや早朝だけでも。涼しい日があれば。とかかんとか。

 伊豆スカ往復ぐらいが良いんだろうなあ。この単車。

 疲労困憊。寝る。

 以上。

2018/06/17

学習する単車に

たかが単車になんでこんなに手を掛けてるんだろう、とか考えたらだめ。
吊るしで何もしなくて良い単車をもやもやと改造するよりよっぽど楽しいのだ。

あれこれやって準備でけました、つうことで、
 老眼に鞭打ち精密圧着ペンチを駆使して空燃比センサのデータをECUに入力してみる。
 テストってことでケーブルはEPROM交換用のゴム蓋の隙間から入れといた。

 Androidオプティマイザ上で設定ファイルをテキストエディタで開いて使用ポートを書き込み、
 ディップSWをクローズドループモードにしてから車体の電源をON、
 エディタでいじったファイルをECUにアップロード。
 試走に出る。
 オープンループ時よりなんか薄いしアフターが出る。オプティマイザ上の空燃比グラフもなんか変だ。

 ちと考える。
 基板上のセンサ用ポートは2つあって、3ピンコネクタの外側2本。(中央はGND)
 センサは2個までつけられるということ。で、設定ファイルにはポートの1・2または両方を指定するんだけど、こりゃ指定ミスじゃないかい?ということで、PAで座り込んで別ポート使用に設定ファイル修正、車体に書き込み、また試走。
 薄くない!空燃比バッチリ!すげえ!まるで現代のバイクのようだ(言いすぎ)

 補正ラグは若干感じるが、マップの最適化が進めば補正幅も狭くなるから、だんだん気にならなくなるという事だろう。アクセラレーションが全体的に明確に良くなってもっさり感がだいぶ解消。レーシングキャブのような鋭さはまだ無いけど。
 まるで大型バイクのようだ・・・

  取説には「ヒートシンクから一番遠い側のピンがポート1である」と書いてあるが、
 上の写真みれば判る通り、基板上にヒートシンクなどない。
 基板交換前には左右の余ったネジ穴の部分にヒートシンクがあったが、
 3ピンヘッダはヒートシンクと平行についてんじゃねえか。
 長年アップデートされ続けてるので、そういう時代もありました、という記載なんだろう。
 という事にしておく。

 試走後の状態。右上が空燃比グラフ。マップ上の数値はターゲット空燃比に基づいた補正幅。
 走行中に使った領域(スロットル開度、回転数)が数字で徐々に埋まっていく。
 ちとわかりづらいのでメモがてら仕組みを書いておく。

 ・ECU側のマップはクローズドループ中も不変、リアルタイムで補正をかけ続ける
 ・オプティマイザ側のマップも不変で、上の画像の数値は補正値に基づいたMAP修正のサジェスチョン

 要するに、こんなループで運用しろと。
 ①クローズドループで走ると補正データがオプティマイザ側に蓄積される
 ②走行後に、補正データを採用するか否かをオプティマイザ上で決めて、MAP修正
 ③そのMAPをECUに書き込んで、走行
 ①にもどる

 クリフさん(設計者)曰く、
 ・ストップゴーが少なく
 ・路面が良くて
 ・いろんなRのカーブとアップダウンがある丘陵地で
 ・滑らかにアクセルを操作し続けて
 小一時間走るといいデータが取れるんだぜ!

 だそうですんで、ちょっくら伊豆スカ行くしか無いようだ。
 その他、ガソリンが垂れてる箇所のうち1つを特定して解消したり
 かかとに当たるリアサスのタンクを移設したり
 かかとが当たって剥げるパラレロのステッカーを後ろに貼りなおしたりしといた。
 試走中にはカーボンの塊があったり
 マンタが泳いでたりしたので、
 帰宅後に肉を食いに行き、
今年も生まれてるのを見てなごんだりして、MotoGPみて週末おわり。

単車、完成しちゃったんじゃないか?前後足回りやって、ECUも全機能解放。
いや、まだやりたい事がいくつもあるので大丈夫。

以上。

2018/06/14

梅雨の間隙

梅雨の晴れ間。
 単車戻ってきた。サスは非常に良い感じ。
 キッチリ組んで頂いて、ありがとうございました!
 メーターパネルも良い。Nランプ明るすぎたり空燃比計が動きすぎて少々ウザかったり等あるが、狙い通り。
 次はこの空燃比計をフルコンに繋いで学習機能の実験予定。近いうちに。
 フォルセラのステッカーを剥がして、WP旧ロゴのステッカーを貼る。
 やぼったいロゴはやぼったい位置と向きで。
 フォルセラはフォーク側とセットになってて洒落てたなあ。

 このフォークは中古なんだけど、ガワが適度にヤレていてココを替えました!感が無くて良い。
 ボトムのにMOTO GUZZIのロゴが入ってるんだね。

 メーター周りはまだいくつか手直ししたいとこがあるんだがカウル外さなきゃなので、気力があるときにやる予定。

 で、今日。
 おれの単車間に合った!晴れた!ということで
 半月ぐらい前にお誘い頂いていたツーリングに。有休!
 普段行かない方面にて海老名PAで待ち合わせ。
 BMWできた店主どののお知り合いのところにお邪魔して、面白いものをいろいろ見せて頂き、
 バイクが集まるよ、という宮ケ瀬湖の駐車場へ。
 バイクできておもむろにゴミ拾いを始める人とかがいて、へー。
 面子はこの5台5名。
 朝寒くてお山だからと革ジャンでいったら暑くてよう。
 道の駅でまた休憩。
 県道24号っつう楽しい峠道をスイスイ走って都留のうどん屋さんへ。
 初の吉田うどん。うまいね!多いね!
 暑さで帰ろうかと思ったけど曇ってきて涼しくなったので、前回の原発に続き社会科見学へ。
 リニアだね。
 これが液体窒素ですよーマイナス193℃です!触ると凍傷になりますよー
 ピン留め効果といいいまして
 スイーッ
 この実験というかデモンストレーションは面白かった。
 お約束のジオラマ。こういう箱物には必ずあるなあ。置かなきゃいけない決まりでもあるんだろうか。
 ゴーッ 500KPHだそうです。
 割と近いとこから見たけどそれほど速く見えなかったのは長さが結構あるせいかな。
 いや物凄く速いんだろうけども。
 運転手がいても何もすることがない、できないから居ません、という説明が熱かった。
 カーボン入りソフトクリームをたべて
 背中にリニアが突き刺さっている方を眺めて
 嫁様への嫌がらせを購入して撤退。帰りちょっと雨降られたけどカッパ着る程でもなく。
 楽しかったなあ。お誘いありがとうございました!

 足回りはというと、ギャップ踏んでも跳ねないので疲労度がぜんぜん違う。
 WPの素性が良いのかオクムラさんの仕事が良いのか判別できないが、良いね!
 乗り味はまるで現代のバイクのようだよ。フロントは。
 まだ慣れなくて峠道は思い切り走れなかったが、これなら安全に気持ちよく走れそうなので、
 また晴れ間を狙って峠に行こう。

 以上。