ラベル 箱根 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 箱根 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/06/29

低速めな伊豆

りうじ君のXJRが仕上がったので以前から行こうぜーと話していた伊豆一周に。

うち出たらいつもの猫どもがころころしてた。


あまり伊豆は走ってないよとのことでおれのいつものコースを走ろっかと。

うーん‥と考えて待ち合わせはソロのときより少し早めにした。
XJRはすんげえカチ上がったマフラーになってた。バッフル入りで音は静かめ。
あれこれあってエンジン載せ替えたりしたとのこと。やるなあ。
ヤマハの不人気な4発どうし仲良く走りましょうか‥

暑くなる予報だったが早朝の伊豆スカは涼しい。
この季節だし霧が出てっかもなー予想してたけど全くなし。
霧が出たら出たで楽しいんだけどね。

亀石はバイクいっぱい。日曜だなあ。
ETCX化の工事はかなり進んでて本線料金所の形が見えていた。

筏場でわさび田を眺めて国士峠を越える。
HI-VISベストいいね。

ループ橋を下って下田。タフなコースですんません。
ゆっくり走ったしちょいちょい休憩しながらだしそれほど暑くもないし快適なツーリングだ。

南伊豆。普段行かないとこに思い付きで寄って休憩。沈船があった。

なぞの洞窟群を眺めたりした。えらい透明度だなあ。

石廊崎のふじやで茶でも‥と思い行ったが開店しておらずあいあい岬で休憩。
絶景を台無しにする下品なヤマハ車。

はじめてここのカフェに入ったが超おしゃれ。外人さんがやってんのな。
以前は自治体の観光案内所みたいな施設だったのに。
コーヒーはうまかった。ケーキ類もうまそうだったのでそのうち。

なんか今日はずっと秋みてえな雲だったなあ。
この辺りは27℃ぐらいでえらく快適。

ぴったり正午に松崎。
われながら伊豆慣れし過ぎていてやや気色悪いなと思った。

今月2回目の干物定食。うまいなあ。値上げしたなあ。お米のせいかな。

ヒルクライム完了後に中年男性がツーリング中に食べがちなやつを食べる。

牛もいた。






西伊豆スカは日曜でも空いてんなあ・・

暑い中伊豆をさっさと通過して復路も伊豆スカ→ターンパイク。
日がちょっと落ちて涼しくなった箱根を下って帰宅。
ゆっくりツーリングペースぐらいで走るのも悪くない。
高温予想に反して暑かったのは中伊豆と帰りの下山後ぐらいでほぼ涼しく走れたなあ。
本格的に暑くなるのはこれからっぽいので良いタイミングだったのかもしれない。

西湘・小田厚で集中取締りをやるという情報があったので警戒してたんだけど、
往路は遭遇せず、帰路に下りでやってんのにすれ違った。
赤橙回したパトカー4台が2車線とも塞いで先パレードラン状態。
只でさえ混んでるのに全線でアレやられたらたまらんな・・
げらげら笑ってしまったけども。

で、りうじ君は存分に楽しめたようで良かったよ。おつかれした。
無理についてこないマイペースな感じでいいすな。また行きましょー

2025/04/29

初ツーリング伊豆

する事といえば結局おなじであって、
正月明けに三浦を回って以来のツーリング、今年初の箱根伊豆。
単車の感触確認とリハビリがてらで。

昨夜は大雨だし明日は祝日だしどうかなーどうすっかなーと悩んだ挙句早起きもせず。
朝起きたらよく晴れており行っておくかーと腰を上げた。いつもより1.5時間程度遅め。
1号も134号も西湘も空いてて拍子抜け。

いつもより遅くて日も高い。
山の上は12度程度で寒い。ライダースの下はロンT1枚だったので寒い‥
やけに暖かい日が続いてて油断した。凍える程ではなかったのでまあ。

亀石は大工事中で狭くなってた。
伊豆スカがETCXに対応するとかで亀石に本線料金所が作られる模様。

時間も遅いし中伊豆→南伊豆の毎度のルートはやめて久々に伊豆スカ全線。
このまま北上して伊東でベトナムコーヒーでも飲んで帰るかーと考えてたんだけど

結局南下した。今井浜で一服。
祝日はトラックが少なくて走りやすいねえ。
キャンピングカーが渋滞引き連れたりしてるけど・・

ベトナムコーヒーの代わりといっちゃなんだが、大川屋でうなぎ。
テイクアウトして毎度の河原で。うまい・・もう何もかも満足だよ。

いつもより遅いし、稲取あたりからだんだん風が強くなってきてこりゃ南伊豆は強風かもなあとこのまま北上。

ただ帰るのはつまらんので59号を逆向きに。
そういや目は平気だったな。
ウェットだったのは朝の箱根・伊豆スカの日陰だけですっかり乾いていた。

田植え直後なのかな。綺麗だなあ。

ちょっとだけ土産を買って








冷川から伊豆スカ→ターンパイクで帰宅。短めで300キロちょい。

ECU書き替えてどうかというと、文句なしだね。
開け始めの唐突さ・スナッチが薄れてノーマルで扱いづらかったモードA(スポーツ的なモード)を常用可能になった。
1・2速でカチ回してもギクシャクしないし、トルクが上がって1速高くてもついてきてズボラもできるなあ
という昨日の印象通りだった。うまいこと作るもんだ。ノウハウあるんだろうな。
燃費はけっこう悪くなってたがこんなもんかなという程度。今日は割と回したしなー

色々と満たされたので後半の4連休は遠出しなくていいや。

2024/08/04

早朝箱根

さすがに早朝は涼しいだろうと踏んで早起きして箱根。
暑くなる前に帰ろうっつう算段で。

と思って箱根登ったら同じことを考えてる人々は沢山いたわ。
ターンパイク値上げしたのね‥

伊豆方面には行かず芦ノ湖へ。
涼しくて最高。久々のワインディングで体が動かんよ。

海賊船は営業前かな。犬ころも休み中。

久々に芦スカ箱スカルート。
ぶっ飛ばしてるクルマはそこそこ居た。単車は皆ゆっくり目。
芦スカ入ってすぐんとこでキジが飛び出してきた。
小走りで逃げやんの。鳥なんだから飛びなさいよもー‥

富士山は雲というか霧のむこう、ちょっとした雲海が観られた。
綺麗なもんだ。

箱スカ終点で一服つける。芦スカ/箱スカは短いなあ。
伊豆スカより細かなアップダウンが多く、こっちはこっちで楽しいんだけども物足りない。
けどまあ朝駆けにゃこんぐらいで丁度良いのかも。

前回きたときに触ったやつ(たぶん)。おっす。

海老名でちょっと土産買ってさささーと帰宅。
朝っぱらから覆面が多いこと。西湘東名どっちも居た。
怪しいなーと減速したところをブチ抜いてったスイスポの人、ご愁傷さま。
西湘→ターンパイク→椿→芦スカ→箱スカ→東名ルート。


ロッソ3も暑いと表面荒れるね。
あまりお山に行ってないしもうちょい持つな。

6時ちょい前に出て8時半前には帰宅。ギリギリ暑くなる前に帰れた。
作ったメガネが合ってないのか最近は目、斜視がつらいので、これぐらいの距離でいいわ。
作り直すか・・プリズム入りは高いんだよなあ。

昨日は運動器具として酷使されているSwitchのコントローラを修理したり

暑い日中に走るのもええかもなとCPWにお邪魔してタンクトップ3人組になったりした。
お邪魔さまっしたー

夏もいいもんだね。久々に単車ばっかな週末で楽しかったな。

2024/03/31

桃太郎未遂および側溝からの救出

走りに行かないと後悔しそうな陽気の日が年に何度かあって、
今日は明らかにその日なので混雑覚悟で

箱根伊豆。普段より30分早く出たがターンパイクは人多め。
桜は下界に近い方はまあまあ咲いていた。早咲きなのかね。

大観山は人多すぎで通過。いつもの滝知山は無人。
大観山の温度計は8℃でまあまあ低めだが日差しが強いのであまり寒くもなく。
布ジャケのインナー抜いたのを着てった。

黄砂予報でどうかなーと思ってたら視界はまあまあ良かった。霞んでっけどね。
ターンパイク支線のおじさんが30分前まで濃霧だったよ。晴れてよかったねーと言ってた。
よかったねー

霧や寒さは亀石まで行きゃ解決すると相場が決まっているんだが、強風は含まれない模様。
MAGNIの1200Sと遭遇。めずらしー
アサカワさんとこのお客さんらしい。間近で見たのは初めて。
ステップなどがあーこりゃMAGNIだねえという作りで想像よりMAGNIだったわ。

冷川料金所手前で昆虫アタックを食らい、59号入ったとこで掃除。
今年はなんか食らうなあ。ウエットティッシュ持ってってよかった。

おれぐらいになると爆散した昆虫の体液を拭き取る場所にもこだわりを見せる。
ほら桜が咲いているだろ。奥には綺麗な川も流れているんだよ。

筏場にも桜。
桜の木ってのはどこ行っても一等地というか見栄えがする良いところに植えてある気がする。
59号は先週末の嵐で路面は汚れてたが前回断念した時ほどではなくスムーズに通過。

下田を通過して南伊豆。
伊豆半島で強風といえば南下する程酷くなる印象があって、
石廊崎辺りは暴風を予想していたが今日の南伊豆は穏やか。拍子抜け。

猿に遭遇し、


いつも昼飯を食べる松崎を今日はスルーして、ちょっと先の田子に下りた。
かき揚げが名物のお店で昼食。とてもうまい。

やます というお店。
お客さんは地元、観光客半々て感じだった。

初めての場所なので散歩する。


集会所のガレージ的な空間でお年寄りが談笑してた。

海岸は高い堤防で見えず、水門の上に巨大な構造物が。
この水門の手前下は暗渠になっていて、山側から街中をずどーんと通って海に繋がっている。
水門の上は展望台になっていて、スーパーデッキ 潮騒の塔 なるロックな命名がされていた。

スーパーデッキからの眺め。
田子漁港はけっこうデカいんだな。松崎港とちがってこちらは稼働してそう。

何故かくまモンがいる。

旅館前のサトちゃんはあったかそうな服を着ていた。よかったね。
青い羽根なんてものがあることを知ったので。コーヒー買っといたよ。


ブーツが泥だらけ。おれに何かあった訳ではない。
宇久須から仁科峠宇久須線を登ってたら、反対車線で側溝に落ちてるモタードを発見、
どうやら落ちたばかりっぽい。すぐ停車して、おなじく通りがかりのトレーサーの人と救出。
怪我はなかったようで良かったよ。

そこで思い出した。この時に逆立ちしたトライアンフを引き上げたのと同じコーナーかも。
あの辺は下りだと曲率を見誤りがちなトラップでもあるんだろうか。
急傾斜で有名なとこみたいだしなあ。

牛はいなかったわ。
この後、キジを見かけた。ここで犬だっこしてる人もいたので、
朝にうっかりきび団子を忘れてこなけりゃ桃太郎になってたのかもしれない。

晴天の日曜、1号線や箱根新道は混んでそうな予感がして帰りも伊豆スカ→ターンパイク。
時間も早めで帰宅渋滞前ですんなり。


きび団子ではなくメロンパンが丁度焼けた1430ごろ帰宅。
程々に疲れてたんで甘いものが嬉しい。うまい。
単車が冷えるのを待ってかるく拭いて終了。やっぱツーリングは独りがいいな。

先日、嫁様がひたすらパンを焼いては冷凍し、冷凍便で実家に送ってたんだけど、
そのミッション完了後も冷凍庫が空いたとか言いながらどんどん焼いてる。