2025/03/23

4連休どうぶつ

4連休にした。
毎日歩いてばかりで疲れちまった。

出先でふらふら歩いてたら同僚に見つかっていた。
体形が違うので声かけなかったとのこと。久々だとそうなるわな・・

一昨日はズーラシアへ。
余らせた有休の消化ついでに涼しい時期に動物園へ行くのは良いのではないか?
(暑くなきゃいつでも行ってる気もするけども)

ケープハイラックス。
春休み直前の平日なので親子連れの子供は未就学ばかり。
静かでいいわ。

暖かくてみなぼんやりしている。

ズーラシアの順路は後半がいまいち。

猿は揉めていた。

カボチャをもらったようだ。

カメラはすっかり動物園専用になってしまったな・・

もさもさ。

しっぽが気になってるようでずっと触っていた。

ひなたぼっこ日和だな。

ズーラシアもだんだん動物が減っている。
特に鳥類。

いろいろ難しいんだろうと思うが、以前いた動物がいなくなるのは寂しい。

あと、ここは金網の目が細かい。

綺麗だなあ。

鳥は繊細でいいんだよな。
シンガポールで行った鳥専門の動物園は最高だった。
あそこも閉鎖して縮小移転したらしいけど‥

すげえ柄だなあ。

レッサーパンダはどこ行っても居る。
かわいいし人気なんだろう。

前回は頭突き大会をしていたターキンは落ち着いていた。

のんびりしている。

おさるは活発だった。

でかい連中は春眠暁を覚えず的な

感じ。

むむっ。

飲んでいるのは水でなくお湯だそうだ。

ぼちぼち遠征の準備を始めるか。
明日納期の連絡をくれるらしいので。

2025/03/17

三浦ドライブとオリュンポス登山

べつに風邪ひいたりとかしてないよ。
単車が無くてここに書くことがあんま無いだけ。


方針発表会的なやつで久々に会った会社のおじさんに勧められ、
安いスマートウォッチを買ってみた。ほんとに安いのね。
消費カロリーと睡眠計測ぐらいの用途ならこんなんで充分だね。

腕時計なんかすんの何年ぶりだろう。四半世紀以上ぶりだぞ多分。

で、することも無いので近所を散歩。河津桜は満開でメジロがいっぱいいた。

今日は三崎までドライブ。
なんか魚でも食べるかねえという話になり。

この顔出しパネルは何なんだろう・・ロゴが逆さだし・・と一瞬考え、
あー写真撮ってから逆さまにするのかなるほどお。
と気づいたものの、気づいたことに特に意味を見出せずなんか腹が立ってきた。

こういう奴もいる。今日はそれほど寒くはないがやたら風が強い。
注意報出てたのね。

街をうろつく。神社が見える。

デジタル化の波を感じる。
かわいいやつ居た。
ご神木らしい。すごい事になっている。

うわー宗教くさいテイスト・・と思ったら宗教でした。失礼しました。

すんげえ数の鈴緒。
デジタル化といいこれといい神仏にも効率化の波が押しよ

ちょっと離れたとこの飯屋で海鮮丼。
うめー 安くはないがたまには良いね。

いやあいい天気でいい景色。

魚の学校なのかな・・油壷水族館の「お魚の学校」はここに移転したのか・・(違うと思う)

三浦は景色がいいね。

そういやHADES2に大型アプデが来てオリュンポス山に登れるようになったとかだなあ
とふと思い出して遊んだら、あっさり追加されたラスボスに到達し、

初見で撃破してしまった。
回避を積めたのとセレネの冥の目覚め(一定時間無敵)ツリーMAXまで取れたのが良かったのかな。
その後何回か回すも到達できなかったり勝てなかったりしてさっきまた勝てた。
前作では安定して最後までいけるようになったが、2はかなり運に左右されるなあ。

その他、WitchfireもThe Forever Winterも大型アプデがきてた。
後者はもう既に飽きていて、前者は辛すぎて追加マップに到達できず(でも楽しい)
気が付きゃアーリーアクセスのゲームばっか遊んでるな・・

あー早く単車仕上がらんかなー

2025/03/02

春の有休消化旅行

急に春っぽくなったし有休消化に足掻いた。

西湘走ってたら国府津出口の渋滞が本線まで延びてて何事かと思ったわ。
まーいい天気だこと。翌週が雪とか言ってるので先週末にしといてよかった。


わが家で休日にすることといえば

動物園・さんぽ・どっかでメシ・美術館ぐらいのもんで・・
今回も動物園でした。

なにかほかにないのかね?

そろそろプロフィールに趣味は動物園めぐりですとか書いとけよ?

今回は稲取のアニマルキングダムでした。旧バイオパーク。

展示規模はそれほどないし入園料は高めだ

チーターはぼんやりしてる

こういう展示な

ライオンは寝ている

キリンにえさをあげる。かわいい・・

サイにさわりなサイ!という駄洒落イベントをやってたけど先客がいたのでやめておいた

ゾウがいたエリアにはカンムリヅルが・・

フクロウもいた

えさが切れた途端にベッ!と捨て台詞を吐くやつ

あまりえさに興味がない満腹なやつ

ふわふわなやつ

ダイエット中のポニーさんの視線の先にはえさをもらっているヤギ。
じーっと見つめていた。
触ってどうぞのエリア

係員のお姉さんがアルマジロを渡してくれた・・
かわいい・・暖かいのね

ヤマアラシのふれあい
ジレンマなど無いのだよ

かわいいよみたいなCM出演中の仔トラは育っておりすげえ目つきでな

奥の隙間から親がまたすげえ目つきで監視してるし

たのしかったのでした。

動物園を見たり触ったりすんのが好きなのでこれでいいし飽きてもいないんだけど、
なにかこうもっと他に・・史跡寺社仏閣とか興味ねえし・・
考えてみよう。

河津にいって、ツーリングの休憩ポイントだったコンビニがセネガル料理屋になっていたので

マフェ(マトンのピーナツ煮込み的なもの)を初めてたべた。
強烈なマトン臭に耐えられればとても旨い。また行こ。
嫁様はチキンのヤッサとやらをたべてたがそちらも旨かった模様。
マトンはあと引くんだよなーうまいけど。

この後胃もたれ。

河津なのでちょうど河津桜まつりをやっていたが、写真の通り三分咲き程度でな。
混んでたし近寄らず。
135線沿いであちこち満開だったのになぜ‥と思ったら、この辺りは天城からの吹きおろしで寒くてちょっと咲くのが遅めなんだとさ。
早咲きが売りでここが発祥だというのに!

あっちゃこっちゃ寄り道して宿にチェックインして豪勢な食事をして温泉入って
まあまあ疲れていてとっとと就寝。
翌日は富士方面にしてみた。
なかなかな景色で。
新東名の御殿場より先の延伸部分から東富士五湖道路にスッと行けるのは便利だね。
案内標識が適当すぎてなんともな感じだったけど。

なにかを模索中の我々一行は、ザ・観光名所である忍野八海に潜入した。
奥の建物の屋上にいく階段は有料です。

この人だかりでいっぱつで萎えかけたが、わかってた事だしまあいいか楽しんでいこうね
と切り替えて散策。
人混みはほぼ外国人。平日はそうなるよな。

なぞの湧き水にはやたらと魚がおり、

メインの池から離れたらほとんど無人になってなるほどなと思った。
とても綺麗だし忍野村も風情があって良いところだ。
しかし半端な観光化のせいかあまり魅力的には思えず。

レーダーを眺めてから

山中湖。がらがらだぜ。
気温高いのに景色は冬のそれで不思議な感覚だった。道中ずっと好天で最高じゃんね。

湖畔のお店でまあまあ旨いピザをたべて

こういう観光船、まだあんだ・・と軽く驚いたりして帰宅。たのしい旅行おわり。
あー楽しかった。また行こ。

んで、土日は単車もねえしで近所散歩したりGPみたりでゆっくり過ごして4連休おわり。
有休はまだまだあるんだよなあ・・どうしよっかな。