ワイバーン、スピード出すと下側がうるさくなる、体や頭を起こすと静かになるので
これもしかして単車側のスクリーン起因かに?もしくは俺が猫背なせい?とふと思いついて
ターンパイク通行止めかよ。西湘BPに表示なかったぞ!もう!(見落としてただけかも)
道中、西湘BPででっかい虫に激突してシールドがべちゃーとなったので
悲しい目でおじさんを眺めながらウェットティッシュとかで拭いてから出発。
悲しい目でおじさんを眺めながらウェットティッシュとかで拭いてから出発。
久々に単車で箱根新道を登ったら交通量多いけどそれほどダルくもない。
ターンパイクの景色も見飽きてるし少しずつルートを変えていくかあ。
ターンパイクの景色も見飽きてるし少しずつルートを変えていくかあ。
だが椿まで南下すんのはダルいんだよなー
寒くも暑くもなく最高の陽気だ。今シーズンはじめて革で出動した。
下はTシャツ一枚でちょうどいい気温。
下はTシャツ一枚でちょうどいい気温。
熱海側の入口は閉鎖、冷川側のみになってた。
ETCXは普及してないらしく、本線料金所は支払いで混んでた。
登録簡単なんだしすりゃいいのに。
ここに溜まって冷川手前を往復してたツナギ組は見かけなかった。
パーキングの先に本線料金所を置いたのそういう意図もあったんだろうか。値上げもね。
ここから熱海峠方面はぐるぐるしてもあんま面白くなかろ。
玄岳↔亀石を往復してるっぽいTRXが居たけど。
玄岳↔亀石を往復してるっぽいTRXが居たけど。
けど半島一周する程でもねえかーということで冷川で降りて達磨山。
普段走るルートも逆向きだと思わぬいい景色があったりするんだよ。きっとね。
振り返れば黒い富士山。
崖側であることに伴い見晴らしは1.3倍ぐらい良い。
ただし走行中に富士山は見えない。
ただし走行中に富士山は見えない。
ツーリングはおもしろいな。
この辺、道も狭めのワインディングで楽しいんだよなー
南伊豆ほどじゃないけど空いてるし。
ノーマルスクリーンのシルエット、低くて悪くないじゃんね。
道中いい景色はいっぱいあったけど気持ちよく走ってて写真もとらず、戸田を抜けてあちこち寄り道しつつ大瀬崎。
大瀬崎を上から眺める。あの岬の突端には淡水の池が存在するらしい。
見たいなーと思ってなんどか降りてったことがあるんだが、バイクをどこに停めたらいいかわからなくて引き返した。
そのうちどうにかしてみよう。
そろそろ腹も減った・・がこの辺はまったく不案内(深海魚だのあるのは知ってんだけど)
あーこっちまで来たし西へいくかと陸地を眺めるとモクモクしてんなあ。
まあいいやー行くかーと新東名にのって新清水→日本平、ジャッカル!
なんかもう週末は左車線が一番空いてんのが常態化してんのね。
追い越し車線がファミリーカーで埋まる。たぶん全員やだなと思ってるがどうにもならない事態。
適当にテストして帰るつもりが500㎞超。たのしかった。
高速で距離走ってもいっぱい走ったねーという感じはあまりしないよ。
肝心のメットのノイズはかなり静か。
他のメットだと交換前のスクリーンで平気だったりもするし原因は一つじゃないんだろう。
ヘルメットの下側に風が回ってうるせえとか頭が振られる現象はBuffetingというらしい。
スクリーンの高さ、ヘルメットの形、乗車姿勢、着てる服などあれこれ影響すると。
まあわかる。
まあわかる。
トレーサーのノーマルスクリーンが酷かったなあ。
すげえ高いのにすっぽり入るか、超低いので風を浴びるかが正解って感じだった。
セパハンのバイクだとだとこういうのあんま気にならんのよね。なんだかね。
セパハンのバイクだとだとこういうのあんま気にならんのよね。なんだかね。
面白い減り方をするなあ。あとお山2~3回かな。次は何にしよっかねえ。
コンパウンドの境目がクッキリ。四角いストロボパターンみたいのはほとんど消えちゃった。
いい音しとったなー
0 件のコメント:
コメントを投稿