2008/05/29

V-max



新型のVmaxが発表された。
84年以来、数回のマイナーチェンジ以外ほとんど変わっていなかった
やたらと長寿な単車だったわけだが、やっとというか、ついに新型になった。

ここ とか ここ とか
可変バルタイがV-Boostの代わりって位置づけなんかな?

もっと大幅にデザインを変えてくるかと予想してたんだが、
案外普通というか、やっぱイメージが定着してるから、大きくは変えられなかったんだろねえ。
新型というか、今の技術でリメイクしてみました、つう感じなんかな。
悪くは無いと思うが、正直ちょっと期待はずれ。もっと下品なもんを期待してたのに。

92年に限定解除して最初に買ったのがVmaxで、今でも好きな単車だ。
(限定解除前に納車されてたけどね!)
買った翌年にマイナーチェンジでFフォークが太くなって悔しかった。
それを友人が買いやがったので更に悔しかったなあ・・・
ヨレヨレの車体で峠走りは結構楽しかった覚えもあるんだが、
当時とは嗜好も変わっているので、クルーザー然としたバイクは余り欲しいとは思わんけども、
力こそパワーなコンセプトはやっぱり好きなんで、初代と同じくロングセラーになるなら、
遠い将来、乗り換える候補に入るかもしれない。
MT-01は相変わらず訳がわからない乗り味で飽きる気配が全く無いので、今んとこ欲しくはない。

誰か買わんかなー





2008/05/27

伊豆など



MT-01オーナーyamaran氏製作のフェンダーレスを購入する事にした。
試行錯誤の末に完成した氏のフェンダーレスは出来も良さそうなので楽しみだ。

MT-01用のフェンダーレスは社外品が出ておらず、
以前に欧州ヤマハのアクセサリを購入したが余りに出来が悪く、
加工なしに取り付けることが出来ずに返品した。

あと外装で変えたいと思っていたのはリアフェンダーぐらいなので、
これで満足できるだろう。



予告通り伊豆・富士ツーリングに行ってきた。一泊で630km。
前回と同じく職場の面子。

去年の草津では転倒者があったが、今回も転倒者があった。
ミラーが折れただけで怪我も打撲もなかったので幸いであった。
例によって峠道に入ると狂ったようなハイペースになるツーリングだったが、
今回は無理に飛ばさなかった事もあってか帰宅後の筋肉痛は一切無かった。
MT01は疲れない単車だと思う。

ステップを固定式に変えているので足の位置が若干下がっている。
そのせいか、峠道のカーブでつま先を擦ってしまう。
結果つま先をバンクセンサ代わりに使っているのだが、ちと浅い。
バックステップが欲しくなった。

んで帰宅後、そのまま代車に乗り換えてセドリックを取りに行った。
ワイパーモータは結局修理せずに中古の動作品に交換したそうだ。
これでやっと雨の日に安心して乗れる。



大家に相談もなしにブレーカを30Aにした。
東電に電話したら翌日施工、無料であった。楽なもんだ。
いちお30Aに耐えるか調査したっつうから問題ないんだろう。きっとそうだ。
嫁に旧PCを与えた為に稼動してるPCが2台になり、レンジだのエアコンだのと
併用した際に危険だと思ったのだ。PCの電源はそれぞれ650W/550W。
PC電気食いすぎ。まあ電源の大きさはあくまで容量だが。アホらしい。






2008/05/10

香港


行ってきた。
毎日深夜まで仕事してきた。


ホテルの窓から。うそ臭い写真だ。


香港島。地べたに居る大量の人は、出稼ぎのメイド達。
日曜は雇い主が帰ってくるので日がな一日こうやってだべっている。
半端じゃない数が居て、その中を歩くのは苦痛であった。


デコトラ。

その他の写真はこの辺で。

・メシは上海のがうまい
・交通マナーは良い 車を所有できんのは金持ち だからだそうだ
・TZR250の初期型とか、89NSR250とか、綺麗なレプリカが結構いた
・タクシーの運転は怖くない(対・中国本土)
・きたねえ街中そこら中にブランドショップだらけ
・屋内完全禁煙で地獄だが、屋外は灰皿だらけ

以上。