今朝、ご近所で撮影があるつうことで見学に。
くもり。暑いので革断念。
RyoさんのZ650LTD。シブいな。
雰囲気あるなあ。ターンアウトマフラーがいい。
どーもお初でござした。また遊んで下さいまし>Ryoさん
BRSRKRさんのGS。
しょっちゅう会ってる割に昼間見たことが無かった気がする。
雑然としてるように見えてピシっと筋が通ってるのがすごい。
異様な光景。
昼間にオモテに出てはいけません的な。
写真は撮れなかったが、Aさんのカタナも走り込んでる念が溢れ出てて格好良かった。
この後、ばらばらに解散。
俺は誰も居なくなってからタバコ一本吸って出発、保土ヶ谷に移動されたSさんにご挨拶して帰宅。
なんつーかこう、ご自慢のパーツをつけましたとか、がんばってカスタムしましたとかでなくて、
3台とも「自分の単車」つう感じ。カスタム車でなく改造車。
俺のもまあまあ長く乗ってはいるが吊るし感満点なので、うらやましい事だよ。
インタビューされてたSさんも面白い人だったなあ。
お邪魔しましたー
あ、そういやあのお爺さんの単車はXS250スペシャルだった。いいなあああいうの。
以上。
2012/09/29
2012/09/27
魚の眼を手に入れる
水戸の人がゴツいカメラに買い換えついでに下取りに出す予定だった魚眼レンズを譲ってくれた。
お礼に昨夜出て撮ってきた。
DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED。小ぶりで軽い。
最近使ってる通しレンズが超重いので楽だ。
こないだの都内警邏でカラだったので給油。
広角端。ぐわりと歪む。
望遠端。
こんくらいなら普段使いできるな。
カチッと撮れるなあ。明るいし。
空が綺麗。水銀灯の光がいいなあ。
焚くとこんな。
近づくから照射範囲が狭くて面白い。
捩れる。
置くとき、タバコの箱をレンズ下に置くと丁度いい。
おもしれー
月が綺麗な夜であった。
ありがとうございました!
毎度すいません・・・
お礼に昨夜出て撮ってきた。
DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED。小ぶりで軽い。
最近使ってる通しレンズが超重いので楽だ。
こないだの都内警邏でカラだったので給油。
広角端。ぐわりと歪む。
望遠端。
こんくらいなら普段使いできるな。
カチッと撮れるなあ。明るいし。
空が綺麗。水銀灯の光がいいなあ。

焚くとこんな。
近づくから照射範囲が狭くて面白い。
捩れる。
置くとき、タバコの箱をレンズ下に置くと丁度いい。
おもしれー
月が綺麗な夜であった。
ありがとうございました!
毎度すいません・・・
2012/09/24
日陰生活者の日常
雨がやたらと降るが晴れ間もある。
昨夜、雨が止んだ後に単車で出ようとしたらまた警邏班長が反応した。
俺は三京往復でいいやと思ってたんだが東京はいいぞうと言うのでこわごわついていった。
瀬田から246を上って西麻布で外苑西通り、明治通り、駒沢通り、環八。
雨上がりで路面はウェット。
有料道路の透水舗装は濡れてんだか乾いてんだか判りづらくて嫌い。
西麻布。
都心は物凄く久々。
夜半の都心は狭く感じる。どこでもあっという間に着いてしまう。
駒沢公園で一服。
今秋初めて革ライダースで出動したが、丁度いい。丁度良過ぎて困る。
夜走りの季節だ。
レンズにもいい加減慣れてきたのでいいと思える絵が何枚かは残るようになってきた。
まだまだ大半ゴミなんだがね。
このレンズでフラッシュ焚かずに夜に手持ちは無理。
パトカー発見能力を発揮したりしながら環八まで走り解散。
知らんルートも楽しいもんだな。携帯の地図が便利過ぎる。
保土ヶ谷で呆けてから帰宅。
事故があったらしく、路面はガラスだらけ。
クルマが入ってくると盛大にガラスを巻き上げてキラキラと光片が舞っていた。
*
クルマの慣らしの方はというと、土曜に山中湖に行き小作でほうとうを食ってきて概ね終わった。
小作は初めて行ったが旨い。
しかし単車で行って何が楽しい道なのかはわからん感じ。道志抜けりゃ少しはいいんだろうか。丹沢方面は余り楽しかった覚えが無いが、行く人多いつうことは楽しいとこもあんだろうか。
まあどこ行ってもそうなんだが、やたらハーレーが居た。ちょっと引くぐらいの数。
駐車場でタバコを吸いながら観察していて気付いたことがある。
車体のメッキ面積はオーナーの年齢に比例してるんじゃないか仮説。
掛けた金のわかりやすい指標としてのメッキ面積。
割と合ってんじゃないかというか、ディーラーのビジネスモデルもそんな感じなんじゃねえかと予想。
*
帰宅して家の前にホースを引っ張り出して単車をブシャーと洗っていたら、
近所のおじさんに声を掛けられた。開口一発が「金掛けてるねー」。
掛けているのは水で、単車は吊るしです。
こういう会話は130んときも度々あって、父親ぐらいの世代の趣味の価値基準はシンプルなもんで、
「いかに(または幾ら)金を掛けたか」なんだなあとしみじみ思う。
おじさん達と話すのは好きだし、そういう価値観なんだなあと思うだけだけどね。
昨夜、雨が止んだ後に単車で出ようとしたらまた警邏班長が反応した。
俺は三京往復でいいやと思ってたんだが東京はいいぞうと言うのでこわごわついていった。
瀬田から246を上って西麻布で外苑西通り、明治通り、駒沢通り、環八。
雨上がりで路面はウェット。
有料道路の透水舗装は濡れてんだか乾いてんだか判りづらくて嫌い。
西麻布。
都心は物凄く久々。
夜半の都心は狭く感じる。どこでもあっという間に着いてしまう。
駒沢公園で一服。
今秋初めて革ライダースで出動したが、丁度いい。丁度良過ぎて困る。
夜走りの季節だ。
レンズにもいい加減慣れてきたのでいいと思える絵が何枚かは残るようになってきた。
まだまだ大半ゴミなんだがね。
このレンズでフラッシュ焚かずに夜に手持ちは無理。
パトカー発見能力を発揮したりしながら環八まで走り解散。
知らんルートも楽しいもんだな。携帯の地図が便利過ぎる。
保土ヶ谷で呆けてから帰宅。
事故があったらしく、路面はガラスだらけ。
クルマが入ってくると盛大にガラスを巻き上げてキラキラと光片が舞っていた。
*
クルマの慣らしの方はというと、土曜に山中湖に行き小作でほうとうを食ってきて概ね終わった。
小作は初めて行ったが旨い。
しかし単車で行って何が楽しい道なのかはわからん感じ。道志抜けりゃ少しはいいんだろうか。丹沢方面は余り楽しかった覚えが無いが、行く人多いつうことは楽しいとこもあんだろうか。
まあどこ行ってもそうなんだが、やたらハーレーが居た。ちょっと引くぐらいの数。
駐車場でタバコを吸いながら観察していて気付いたことがある。
車体のメッキ面積はオーナーの年齢に比例してるんじゃないか仮説。
掛けた金のわかりやすい指標としてのメッキ面積。
割と合ってんじゃないかというか、ディーラーのビジネスモデルもそんな感じなんじゃねえかと予想。
*
帰宅して家の前にホースを引っ張り出して単車をブシャーと洗っていたら、
近所のおじさんに声を掛けられた。開口一発が「金掛けてるねー」。
掛けているのは水で、単車は吊るしです。
こういう会話は130んときも度々あって、父親ぐらいの世代の趣味の価値基準はシンプルなもんで、
「いかに(または幾ら)金を掛けたか」なんだなあとしみじみ思う。
おじさん達と話すのは好きだし、そういう価値観なんだなあと思うだけだけどね。
2012/09/17
ホドヶ谷情報
こう、締まらない。
超久々の連休で単車に乗らんなど締まらな過ぎて明日からの業務に支障が出る。
恐れがあるため、雨雲の間隙を縫ってズバーと三京往復。
ズドドドとね。
往路は港北手前から都筑まで、復路は川崎ちょい先から港北まで軽い雨。
滲みない程度。
ひっそり。奥に居たカッパ着たHDがすぐ出てって単車俺だけ。
雨予報だし当然か。
んで例の工事。
入って左奥んとこでけっこう大規模な工事中。防音壁がどうちゃら。
単車がうるさいんですかね。そうですね。
情報と言いつつ工期も何も見てないませんでした。
以上。
超久々の連休で単車に乗らんなど締まらな過ぎて明日からの業務に支障が出る。
恐れがあるため、雨雲の間隙を縫ってズバーと三京往復。
ズドドドとね。
往路は港北手前から都筑まで、復路は川崎ちょい先から港北まで軽い雨。
滲みない程度。
ひっそり。奥に居たカッパ着たHDがすぐ出てって単車俺だけ。
雨予報だし当然か。
んで例の工事。
入って左奥んとこでけっこう大規模な工事中。防音壁がどうちゃら。
単車がうるさいんですかね。そうですね。
情報と言いつつ工期も何も見てないませんでした。
以上。
距離稼ぎ
ひっさびさの3連休である。
しかし天気が悪くて単車で出かけられない。くやしい。
そんで予想通りクルマはあんまし乗ってなくて、たいした距離もいかん状態で1ヶ月点検が近い。
オイル交換にもう一度持ってくのはダル過ぎるので、嫁様を乗せてぐるぐると走り回ることにした。
昨日は三浦一周、今日は箱根往復。
今日の西湘PA。
西湘BPは潮でしろーく煙っており、箱根のお山は雲のなか。
箱根新道は洗車機状態の豪雨で、さらっとUターンして帰路。そして渋滞。
普段単車で移動しているせいで道路の混雑の勘みたいなものが無い。しっかりハマってきた。
箱根は涼しかった。近々時間見つけて走りに行こう。
豪雨のお陰で綺麗に。
天候問わず乗れるフツーのクルマってのも 気楽で良いもんだねえ。いい足だ。
写真撮っても何の感慨もないのがすごい。
しかし天気が悪くて単車で出かけられない。くやしい。
そんで予想通りクルマはあんまし乗ってなくて、たいした距離もいかん状態で1ヶ月点検が近い。
オイル交換にもう一度持ってくのはダル過ぎるので、嫁様を乗せてぐるぐると走り回ることにした。
昨日は三浦一周、今日は箱根往復。
今日の西湘PA。
西湘BPは潮でしろーく煙っており、箱根のお山は雲のなか。
箱根新道は洗車機状態の豪雨で、さらっとUターンして帰路。そして渋滞。
普段単車で移動しているせいで道路の混雑の勘みたいなものが無い。しっかりハマってきた。
箱根は涼しかった。近々時間見つけて走りに行こう。
豪雨のお陰で綺麗に。
天候問わず乗れるフツーのクルマってのも 気楽で良いもんだねえ。いい足だ。
写真撮っても何の感慨もないのがすごい。
2012/09/08
夜中西東京
パトロール村長に西東京に来いと言われたので行こうと思ったら保土ヶ谷までお迎えに下られた。
迎えにきたと言うわりに「下道で。案内よろしく。」とか言うので、
港北から上麻生線で柿生⇒黒川から鶴川街道⇒調布⇒(よくわからない)⇒西東京市。
街中を複数で走るってのを久しくやってなかったので、けっこう楽しかった。
上麻生線とか柿生とかあの辺りは地元なんだが道がすっかり綺麗になっておった。
柿生から黒川に行く通りとか、違う道に来たかと思ってしまった。
下麻生のビリヤード場がまだ営業していて懐かしい気分になった。
まだ店主は客に勝負を挑んでるんだろうか。勝ったらビールで。
で、軽く1時間半掛かった。環八回れば40分だっただろうに。
ホドガヤ。平日はいいなやっぱ。
10日から工事で規制ありだとさ。どこを工事すんだろか。
ソフテイルは鳳の部下くん。いい音しとったなあ。とっとと出発。
京王若葉台辺り。この辺もすっかり綺麗に。
よくわからない道をぐるぐる走って西東京のカフェに。
店主に写真を撮られるなど。
酒ではない。
自家製ジンジャエール。 旨い。深夜までだらだらと喋って解散。
都内はあちこちで雨だったようだが、アメッシュでやんだタイミングを確認して出発。これ便利ね。
ポリが多かったのでこういう気持ちで走りましたません。
帰りは四面道⇒環八⇒三京ルートで1時間も掛からずにスッと。
このパンダはそもそも進行しようとしていない。
夜走りいいな。
最近はパトロール酋長と走ったはなし みたいな日誌ばかりであることだ。
(そんぐらいしかしてないんだけども)
迎えにきたと言うわりに「下道で。案内よろしく。」とか言うので、
港北から上麻生線で柿生⇒黒川から鶴川街道⇒調布⇒(よくわからない)⇒西東京市。
街中を複数で走るってのを久しくやってなかったので、けっこう楽しかった。
上麻生線とか柿生とかあの辺りは地元なんだが道がすっかり綺麗になっておった。
柿生から黒川に行く通りとか、違う道に来たかと思ってしまった。
下麻生のビリヤード場がまだ営業していて懐かしい気分になった。
まだ店主は客に勝負を挑んでるんだろうか。勝ったらビールで。
で、軽く1時間半掛かった。環八回れば40分だっただろうに。
ホドガヤ。平日はいいなやっぱ。
10日から工事で規制ありだとさ。どこを工事すんだろか。
ソフテイルは鳳の部下くん。いい音しとったなあ。とっとと出発。
京王若葉台辺り。この辺もすっかり綺麗に。
よくわからない道をぐるぐる走って西東京のカフェに。
店主に写真を撮られるなど。
酒ではない。
自家製ジンジャエール。 旨い。深夜までだらだらと喋って解散。
都内はあちこちで雨だったようだが、アメッシュでやんだタイミングを確認して出発。これ便利ね。
ポリが多かったのでこういう気持ちで走りましたません。
帰りは四面道⇒環八⇒三京ルートで1時間も掛からずにスッと。
このパンダはそもそも進行しようとしていない。
夜走りいいな。
最近はパトロール酋長と走ったはなし みたいな日誌ばかりであることだ。
(そんぐらいしかしてないんだけども)
登録:
投稿 (Atom)