天気予報を眺めていたら晴ると。我慢ばできずに伊豆さ行ってきただ。
ちと早めに出て、7時ごろ早川。
西湘PAには寄らなかったが、早朝から単車いっぱい居たなあ。
しかしターンパイクはがらがら。人気ないのかね。
まー最高。
今日は晴れたわりに結構涼しくて、大観山は20度切ってた。
富士山が見えたのは朝だけ。
薄曇りの伊豆スカをスッと。
常連ぽいツナギのおっさん共が大騒ぎしてたなあ・・・
ああいう中年にはなりたくないねえ。
冷川でおりて県道59号。
苔むした壁は触るとふかふかしてた。
この時期海沿い通ると海水浴客で混んでたりするのでこのルート。
この時期じゃなくともこのルートはいいな。
砂利やら枯葉枯枝だらけの狭い峠道が続くので疲れるけど。
ループ橋。
だいたい平日に伊豆に行ってたが、早朝なら平日よりむしろ空いてるんではないか疑惑。
トラックとか通勤者とか少ないからかな。
下田をスルーして南伊豆。
でもって西伊豆。
喚声台は草ボーボー。
松崎に10時半ぐらいについてしまった。参ったなあ。
ここで昼飯を食うつもりだったのに早すぎた。
民芸茶房にするかーとも思ったんだけど、決意は揺るがず待つことにした。
なので、海沿いでボケーとして時間をつぶしたあと、お店の前に単車を停めさせてもらい、
すぐそばにある旧商家を見学する。
なまこ壁かっこいいなあ。
カップルに写真とってあげたりしてから侵入。(100円)
大黒帳とかそういうの。
呉服問屋だったそうです。
喫茶スペースがあった!
ここいいなー。次回来ようかな。
むかしの招き猫は妙にリアル。
肩が当たりそうな幅、きしむ床、低い天井。
むかしのひとは小さかったんだね・・・(俺が大きいだけ
そして、うなぎ!!!!!!!!
うなぎ食リハビリをするためのツーリングなのでした。
三好さんは別格だなあ・・・スーパーうまい。
その後いつも通りヒルクライムをし、まきば夫婦に挨拶をして
優雅にデザート。
この辺りはひぐらしが鳴いていた。もう晩夏かよ。気が早いな。
西伊豆スカ。気持ちよくて一往復半。
いちご大福買って帰宅。
中伊豆おりたら暑くて・・・
修善寺あたりで気が抜けたのか、疲労が一気にきた。
ゆっくり走るぞとなどと思ってたんだがいい陽気すぎて案の定そんなのは無理でして、
いつも通りのペースで走ってしまったのがマズかったんだろう。
まだまだダメだねえ。
背筋、腰も含めた背中全体がキツい。
まだ戻ってないのだなあ・・・筋肉痛が引くまでおとなしくして鍛えよう・・・
これも鍛錬ということで。
以上。