夏になっちゃって、あちーなあと思いながら道を歩いていると
お スズメちゃんが涼んでいるよ
少しはこう、逃げようとかしなさい
まだ口角が黄色いので巣立ったばかりかなあ
しばらく観察したよ
腰、違和感があるが痛みはだいぶ引いてきたので
昨日は昼間走りに出て都筑でR1100のひとに遭遇し
三京すっ飛ばしてCPWさんへ。
東久留米仕様になっていた・・・低い
トミカにホットウィールなパトを作ってたみたいでした。
いかしたスポスタ
ババさんこんにちはー
しばらくのんびりして、ステッカー買って帰宅。おじゃましましたー
暗くなってからフラフラと出かけたら
テールランプは落ちるものだという諺があります。その通りになりました。
どうでしょうこの実用本位でライトは点けばよく男らしく合理的なスパルタンな雰囲気は。
飛散防止もできてレーシー。
ランプ側のインサートの樹脂がバリッと折れて車体側に持ってかれていました。
カーボンなだけあって車体側(フェンダー)にクラックは無し。ステーも何もなしでフェンダー直付けという熱い仕様。
そりゃ振動くるわなあ・・・
R1100のひとのお友達のサンダーエース
R1100にはTMR-MJNがぶち込まれておりました。いいなあ。
ジュンさんおつかれっす!!
ふだん見慣れてるZAPPERさんのとはまた違った男前。
まっくろでピントが合いづらいNさんどーもでした
どーもでしたー
*
今日も暑いねえ
走ってって、
直す!!
中古品の手持ちに交換して頂きましたとさ。ありがとうございました!!
1000S改が仕上がりかけていた。
ノーマル風レストアだと思ってたんだけど一味違う恰好よさに。
あ。買いに行って売れてたやつだ。
MAGNI買うきっかけになって頂きその節はおせわになりました。
お初のお客さまの1000S。これもまた雰囲気が良いなあ。
俺のもそのうちこれぐらいバリッとして頂きたいなあ。
帰宅して千秋楽みて麻婆茄子食って週末おわり。
壊れたが直った週末でした。
以上。
2017/05/28
2017/05/21
からだのカナメと書いて
革ジャンの季節が終わっていくよ・・・
おれの腰もぶっ壊れていくよ・・・
ぎっくりが治って一週間後、普通の腰痛がきて先週はボロボロで2日も休んでしまった。
あーあ。
あーあ。
エアクリ到着。
あ!かたっぽバンドがねえ!と思ったら箱に入ってた。なんだよもう。
そのうち組もう。
手術1年目の検査のときは痛み引いてたんだがなあ。
意味もなくナップス行ったりしたのがマズかったか・・・
昨夜はコルセットを二重に巻いて納車祝いに。
Sさんが久々にコルベット復帰。Z06・・・427だよ。
かっこいいなあ。低くてデブには乗り降りがキツそうでした。
先生どーもでした!
久々の弾男くん。ビラーゴ綺麗にのってるねえ。
ヒサヲの人は、エアクリ交換ときよろしくどうぞ。
腰がしっかり治ってからだな・・・
BMCでバガって解散(うまい)
今日は散歩いったら暑かったので家でひっそりGPでも観ることにする。
腰治らんかなあ・・・痛み引いたら運動するか・・・
以上。
おれの腰もぶっ壊れていくよ・・・
ぎっくりが治って一週間後、普通の腰痛がきて先週はボロボロで2日も休んでしまった。
あーあ。
あーあ。
エアクリ到着。
あ!かたっぽバンドがねえ!と思ったら箱に入ってた。なんだよもう。
そのうち組もう。
手術1年目の検査のときは痛み引いてたんだがなあ。
意味もなくナップス行ったりしたのがマズかったか・・・
昨夜はコルセットを二重に巻いて納車祝いに。
Sさんが久々にコルベット復帰。Z06・・・427だよ。
かっこいいなあ。低くてデブには乗り降りがキツそうでした。
先生どーもでした!
久々の弾男くん。ビラーゴ綺麗にのってるねえ。
ヒサヲの人は、エアクリ交換ときよろしくどうぞ。
腰がしっかり治ってからだな・・・
BMCでバガって解散(うまい)
今日は散歩いったら暑かったので家でひっそりGPでも観ることにする。
腰治らんかなあ・・・痛み引いたら運動するか・・・
以上。
2017/05/07
リハビリで終了
リハビリに励みながらGWが終わっていくよ。
リハビリさんぽをしたらカルガモのヒナが生まれていたよ。
頑張って育つのだぞ。
ヒナが頑張ってそだつように俺はラーメンを食べたんだよ。
昨日は普通に歩けるようになったのでエンジンを掛けて
(BLOGGERって動画上げられるんだね・・・ちっこいけど。)
いつもの場所にふらふら出かけ
Nさんこんばんはー。
四国帰りのムカデ先輩こんばんはー
いい気温で気持ちよかったなあ。
回復してきたとはいえツーリングに行ける程元気でもないので今日は昼間エンジンを掛け
アイヤマさんを紹介して頂いた駒沢方面にお礼に行き、今後の相談をゴニョゴニョして
CPWさんへ行ったらワンワンワンだった。
いい気温すなあ・・・
のんびりさせて頂いて、
ナッツGET!!
帰宅したらへレスGPが始まってた。普通の週末みたいだ。
エアクリはというと、
噂のUPAAB便扱いで、こんな凄まじい経路を辿った挙句にFedExで来週ぐらいに届くらしい。
なんだこりゃ・・・
紛失は無かったようだが、こんだけあちこち回ると破損が心配だわ。
つうことで、連休は初日遊んでその後5日寝込んで終盤3日動けた。
あーあ。しかし例年予定など無いし今年もたいした予定も無かったのでまあこんなもんだろうさ。
とっとと回復させてどっか遠くへ行こー。そうしよう。
寝込んでる間世話してくれた嫁様にお礼をしないとね。
以上。
リハビリさんぽをしたらカルガモのヒナが生まれていたよ。
頑張って育つのだぞ。
ヒナが頑張ってそだつように俺はラーメンを食べたんだよ。
(BLOGGERって動画上げられるんだね・・・ちっこいけど。)
いつもの場所にふらふら出かけ
Nさんこんばんはー。
四国帰りのムカデ先輩こんばんはー
いい気温で気持ちよかったなあ。
回復してきたとはいえツーリングに行ける程元気でもないので今日は昼間エンジンを掛け
アイヤマさんを紹介して頂いた駒沢方面にお礼に行き、今後の相談をゴニョゴニョして
CPWさんへ行ったらワンワンワンだった。
のんびりさせて頂いて、
帰宅したらへレスGPが始まってた。普通の週末みたいだ。
エアクリはというと、

なんだこりゃ・・・
紛失は無かったようだが、こんだけあちこち回ると破損が心配だわ。
つうことで、連休は初日遊んでその後5日寝込んで終盤3日動けた。
あーあ。しかし例年予定など無いし今年もたいした予定も無かったのでまあこんなもんだろうさ。
とっとと回復させてどっか遠くへ行こー。そうしよう。
寝込んでる間世話してくれた嫁様にお礼をしないとね。
以上。
2017/05/03
ビキッ
運がいいんだか悪いんだか(明らかに悪い)
土曜はお店に行って最後の懸案、クランクセンサ連続死の原因を解決するためのバッテリ交換。
電装系でいじってるとこがリチウムイオン電池だけだったから消去法にて。
センサ突然死の原因はリチウムイオン電池の出口電圧が高すぎてエンジン未始動時(ON放置時)に
センサが焼けてんじゃないかという仮説にて鉛に戻す。
旧車のフルトラキットなんかでもON放置厳禁てのが多いんで、その手ではないかと。
2個を並列で設置。まるで寒冷地仕様である。
サイドカバー内のバッテリケースが小さくて、必要なAhを賄えるバッテリサイズが存在しない。なので2個必要。
なんつうかこう、考える順番が違うんじゃないですか。
タンク下に移設すると大きめのサイズが使えて1個にできるらしいのだが、エアクリボックスがあるとそれができない。
ボックス撤去前提。そうですか。
その足でヒサヲ君のガレージへ。なんかバイク増えてんだけど。
かなり前に修理を手伝ったBuellはやっと公道復帰が見えてきた模様。
なにこれ!?買ったの?(買ったそうです)
なにこれ?!買ったの?(買ったそうです)
知らん間に2台も増えておりました。
ROMチューン用のECU(予備)を頂いたのだが、蓋がコーキングされている。
しこしこ削って解放。ヒサヲ君ありがとう。
御開帳!
お、ソケットだ。交換は楽ちんだ。
苦労して外した蓋の裏みたらROM交換用の窓があった・・・ベルクロで隠れていたんだね・・・
人類の本質はがっかりであると信じて疑わない我々らしい結末であった。
この後、近所のほか弁屋で部長弁当を買ってきてもぐもぐと食いながら、
みんな何かしらあるよねー(あるねー)などと楽しい昼下がりを過ごした。
楽しかったなあ。ありがとさん。また行くよー
夜は久々にあがる。おなじみの面々はおらず。
ムカデ先輩がつばきちゃんを連れてきたので抱っこさせてもらってご満悦。
チョー助さんご無沙汰っすー
KERKERだ・・・
翌日、ツーリングの準備をしていたら腰がビキッとなって、開始と同時にGWが終了した。
去年のように這って歩く程ではなかったので救急車は呼ばず。
2日程ひたすら安静にして、今日やっと座れるようになった。
名古屋のS君と行く予定だった御前崎ツーリングは中止。
S君にごめんねーつったら、彼は彼で背中を痛めており、おれもツーリングむりーだそうでして。
これだから中年は・・・人類の以下略
寝たきり状態の俺のもとにドイツ在住のEPROMさんからEPROMが届く。
高効率エアクリ&マフラー用のチューンROM。
この記載なら狙い通りのセッティングになるはず(なるといいなあ・・)
ROM交換後は電源ONでエンジン掛けずに1分間以上放置して読み込ませろという
説明書きが入ってたんだけど、ROMなのにそんな事あるのかね。直接読むんでなく?
ちゃんとやるけどね。
エアクリも注文済み。まだ届いてない。
結局、筒型の短いのにした。エアクリ交換時にROMもやる予定。
楽しみだなあ。
寝たきり状態の俺のもとに、ラトビアからスペアのクランクセンサも届いた。
これで突然死しても復活可能。バッテリが原因なら不要なんだけど、念のため。
がっかりGWはまだ続くのでがんばります!!回復とか!
以上。
土曜はお店に行って最後の懸案、クランクセンサ連続死の原因を解決するためのバッテリ交換。
電装系でいじってるとこがリチウムイオン電池だけだったから消去法にて。
センサ突然死の原因はリチウムイオン電池の出口電圧が高すぎてエンジン未始動時(ON放置時)に
センサが焼けてんじゃないかという仮説にて鉛に戻す。
旧車のフルトラキットなんかでもON放置厳禁てのが多いんで、その手ではないかと。
2個を並列で設置。まるで寒冷地仕様である。
サイドカバー内のバッテリケースが小さくて、必要なAhを賄えるバッテリサイズが存在しない。なので2個必要。
なんつうかこう、考える順番が違うんじゃないですか。
タンク下に移設すると大きめのサイズが使えて1個にできるらしいのだが、エアクリボックスがあるとそれができない。
ボックス撤去前提。そうですか。
その足でヒサヲ君のガレージへ。なんかバイク増えてんだけど。
かなり前に修理を手伝ったBuellはやっと公道復帰が見えてきた模様。
なにこれ!?買ったの?(買ったそうです)
なにこれ?!買ったの?(買ったそうです)
知らん間に2台も増えておりました。
ROMチューン用のECU(予備)を頂いたのだが、蓋がコーキングされている。
しこしこ削って解放。ヒサヲ君ありがとう。
御開帳!
お、ソケットだ。交換は楽ちんだ。
苦労して外した蓋の裏みたらROM交換用の窓があった・・・ベルクロで隠れていたんだね・・・
人類の本質はがっかりであると信じて疑わない我々らしい結末であった。
この後、近所のほか弁屋で部長弁当を買ってきてもぐもぐと食いながら、
みんな何かしらあるよねー(あるねー)などと楽しい昼下がりを過ごした。
楽しかったなあ。ありがとさん。また行くよー
夜は久々にあがる。おなじみの面々はおらず。
ムカデ先輩がつばきちゃんを連れてきたので抱っこさせてもらってご満悦。
チョー助さんご無沙汰っすー
KERKERだ・・・
翌日、ツーリングの準備をしていたら腰がビキッとなって、開始と同時にGWが終了した。
去年のように這って歩く程ではなかったので救急車は呼ばず。
2日程ひたすら安静にして、今日やっと座れるようになった。
名古屋のS君と行く予定だった御前崎ツーリングは中止。
S君にごめんねーつったら、彼は彼で背中を痛めており、おれもツーリングむりーだそうでして。
これだから中年は・・・人類の以下略
寝たきり状態の俺のもとにドイツ在住のEPROMさんからEPROMが届く。
高効率エアクリ&マフラー用のチューンROM。
この記載なら狙い通りのセッティングになるはず(なるといいなあ・・)
ROM交換後は電源ONでエンジン掛けずに1分間以上放置して読み込ませろという
説明書きが入ってたんだけど、ROMなのにそんな事あるのかね。直接読むんでなく?
ちゃんとやるけどね。
エアクリも注文済み。まだ届いてない。
結局、筒型の短いのにした。エアクリ交換時にROMもやる予定。
楽しみだなあ。
寝たきり状態の俺のもとに、ラトビアからスペアのクランクセンサも届いた。
これで突然死しても復活可能。バッテリが原因なら不要なんだけど、念のため。
がっかりGWはまだ続くのでがんばります!!回復とか!
以上。
登録:
投稿 (Atom)