2025/02/02

単車も無いので首都高バトル

単車がないわ寒いわ天気わるいわでな。

きのう、Steamで首都高バトル(アーリーアクセス版)をかったよ。

下品なBRZで頑張った。
このシリーズは「首都高バトル0」だけ遊んだことがある。PS2だっけかな。
流石にPCだし絵は今どきでまあまあ綺麗。動作も軽め。

首都高はC1・横羽・湾岸・深川線を収録。
0では八重洲線だのあった気がするがアーリーだしこれからなのかな。知らんけど。
湾岸に本線料金所があったりして全体的にちょっと古い。
昔のデータをリファインしたとかだろう。たぶん。

猛烈にダサい通り名。B.A.Dは何の略なんだ‥
なんの意味もないが楽しい みたいなこういう仕様は良い。

香川ナンバーのクルマとしかバトルしないという人。
こういう条件付きでバトル可否が決まるクルマがけっこういる。

チームを壊滅させると走り屋ポエムが全画面表示されるんだが、
最初はゲラゲラ笑ってたんだけど頻度が高くてだんだん半笑い。

こういう事もよく起こる。
走行性能は程々にシビアだが破綻しづらく遊びやすいアーケードライクな触り心地。
走ってて気持ちがいいので良い出来だと思う。

朝からだらだら遊んでいたら、中ボスかと思ってた人がラスボスだったようで
「アーリーアクセスはここまでです。プレイありがとうございました」的なメッセージが‥
その中ボス的な人を倒すとやっと購入がアンロックされるBNR34を意味もなく購入し、

そして未知のバトル相手もいない湾岸を300キロでぶっ飛ばす遊びだけ遺された。
うそ。まだ結構バトル相手はいたんだけど、小一時間でそれも終了。
アーリーアクセスなので今後拡張されるのだろう。楽しみにしとこ。

レビューで散々言われてるが、ゲーム進行やシステム面はかなり不自由。
アンロックのシステムの原資の使途が幅広すぎる・謎の財布の上限・金策がしづらいなどバランスが悪く、
買いたいクルマが無いのに金が余ったり、チューニングしたいけど金欠みたいなちぐはぐな状態が最後まで続く。
でもってレースゲームなのに肝心のクルマを集める要素がほぼ死んでいる。とかかんとか。
あーこんな仕様だからこうだよねとか考えながらクリアまでもっていけたが、
プレイヤーによっては詰むか諦めるかだろうなあという構造。

首都高が古いのもそうだけど、クルマの種類も少なくて、たぶん開発者も少なくて
あっちこっちリソース不足な中モダンなシステムにしたいなーとかあれこれ苦労して
なんとか形にしたのだなあ しみじみ 製品開発は難しいね。

レースが楽しかったのでまあいいや いろいろ不自由だけどゲームってこんなもんだよね
みたいな懐かしい気持ちになりました。おわり。

7 件のコメント:

  1. PCで車系のゲームする時ってコントローラはどうされますの?キーボード?

    返信削除
    返信
    1. XBOX360コンですわ!ハンコン邪魔ですものね

      削除
  2. まさあま2025/02/03 9:27:00

    ああ…とっくにそういう時代でしたわね わたくしPS2の頃あたりで見識止まっております…

    返信削除
  3. gas様
    お久しぶり&あけおめです(もう2月になりますが)。
    toshiです
    相変わらず元気にゲーム?をされていらっしゃるようで?何よりです。
    昨年はMAGNIのデータをお送り頂く等、大変お世話になりました。
    残念ながら、頂戴したデータ等は諸事情・・・により、何も生かせていませんが。
    諸事情の内容につきましては、またの機会に別メールにてご連絡(=言い訳ですが)とさせて下さい。www
    私は今週頭、急な発熱により会社をお休みしていましたが、コロナに罹患している事が判り、
    今も自宅で陰鬱とした生活を送っています。
    まあ、ほぼ治ってるんですがね。それが余計にツライ。
    バイクにも乗れねーし・・・。

    返信削除
    返信
    1. コロナお大事にどうぞ・・
      メール拝読しましたよ。単車は元気になったようで良かったですね。
      お店選び、付き合い方は難しいですねー

      削除
  4. gas様
    連投スイマセン。
    そー云えば、今のゲームのハンコンって凄いんですね。
    陰鬱した生活の中で、ハンコンの紹介動画いっぱいあり、見て驚きました。
    レスポンスタイムやフィードバック力やら、もしかして実車より凄くね?って感じ。
    まあ、その分、お値段も。
    ハンコンっていえば、大昔にWin95用のマイクロソフトのハンコン(あれも、ハンコンだよな)
    でレースゲーム(リッジレーサー?)やってたのを思い出しました。
    普通の机に装着してたので、すぐ緩んで使い難かったのを覚えています。

    返信削除
    返信
    1. 今のハンコンは良く出来てますよねー。ハンコンどころか可動コクピットこさえて巨大モニタかVRで没入みたいな世界ですし。
      そうそう、マイクロソフトって昔は「OSよりハードの方が出来が良い」とか言われてましたね‥

      削除