2025/09/07

禁煙とツーリングの関係

9月に入ってから禁煙している。
1週間経って特に問題もなく、このまま止められそうだわー
と思ってたんだけど、

たぶんニコチンがどうこうというより、日ごろの行動パターン
何かのきっかけや動機づけに喫煙がガッチリ組み込まれており、そこからの逸脱がキツい。
なんとなく吸いたいなーじゃなくてこれは必ず吸うタイミングだ、みたいなの。

これは家や職場ではまあ理性でなんとでもなっていたのにー
なぜだかツーリング中はつらいのね。

西湘BPから雲がかかってんのは見えていてわかっていたが霧だ。
箱根伊豆の霧は嫌いじゃない。


伊豆スカの霧は韮山から先、遅くとも亀石で大概晴れるのを知っているし
おっかなびっくり走るのも楽しいのだ。うわーこりゃあぶねえなーという雰囲気や
普段より注意集中しなきゃいけないなどあってニヤついてしまう。

霧の中でなくとも、集中して峠を飛ばして一息つく=喫煙タイムだ。
その度にああ無いな‥と調子が狂う。吸いてーというよりひどく違和感があってきつい。

亀石の本線料金所は完成していた。
10月からETCX対応だそうだ。いい‥んだけど、冷川で降りがちなのでちょっと損しそう。
これのせいで天城↔亀石間は利用者減るんかもな。

その冷川で降りて一服・・はせず、以前買ってうまかったわさびマヨを仕入れる。

わさびマヨのために国士峠方面に入ったものの、
台風で路面が汚れてんだろうなあとちょっと戻って、349号(修善寺天城湯ケ島線)で南下する。
この道、知らん間にきれーに整備されてとても走りやすいしそこそこ景色もいい。

なんのきっかけもないのでそろそろ休むかあと蓮台寺駅へ。

駅のなかにカフェがある‥
アイスコーヒーをのんで出発。




南伊豆はいいなあ。今日は潮が引いていて岩がみえて雰囲気がいい。
そういや下田駅の先の出光、ずっと工事してて閉店かなあと思ってたらセルフになって復活してたよ。

南も西もがらがら。R136は台風の影響かあちこちドロドロ。
土砂の流出もあちこちに。かなり降ったもんなあ。

調子良く走ってたら10時半に松崎に着いてしまった。
腹も減ったし早めに昼飯。この時間にあいてるのは民芸茶房ぐらいのもんで。
しかし団体さんがいて食べ終わったら11半近かった。
道が空いてて忘れてたけど日曜だったわ。

あと、後ろの席にきたGSのおっさんが仕事の電話をしまくっててうるさい。
経産省の誰かさん、万博がああだこうだとツーリング中にご苦労さまで(嫌味)

凍った飲み物が売られてんのは便利だねえ‥(西伊豆でやっと飲めるようになった)

やっぱ引き潮だなあ。
台風のせいなのかこの時期にしては空気が澄んでていい景色。
南~西伊豆の海沿いは28℃程度で快適。


毎度のヒルクライム。西天城は20℃ぐらい。

牛ちゃんは小屋のなか。


帰りも伊豆スカで。
タイヤが良い感じに削れてる。
日曜なのに異様に空いてたなあ。観光シーズン終わりーって感じか。
山は涼しく下界は暑いけどなんとかなる程度でツーリングシーズン開始だね。やっとかよ。

んで、今日なんとかなったし禁煙は成功するね。

3 件のコメント:

  1. ほー禁煙ですか。俺もやめて約20年になりますが。
    >何かのきっかけや動機づけに喫煙がガッチリ組み込まれており、そこからの逸脱がキツい。
    全くもってよくわかりすぎる。バイク始動直後の暖機中とかメシ食った直後とかルーティンになってた。
    その手順が1個無くなった事の違和感に慣れないというか。ちなみに煙草やめたら約9キロ太りました。
    特に食う量は増えなかったのに栄養の吸収が良くなったのかしら。

    返信削除
    返信
    1. 出社になったら会社の喫煙所のキャパが少なくて毎度並ぶのがアホらしい
      とか色々あって9月にやめよーと決めてたんですわ。
      9㎏ですか‥ 25㎏ぐらい痩せたんで9㎏ぐらいなんてことはない! (注意します)

      削除
  2. こんばんは、私も止めて6年になりますが、バイクやクルマのロングツーリングとか、絶景の場所での一服とか、未だに飲みたくなります。確かに肺気腫とか、肺がんとか、罹りやすいと言われてますが、スパスパの長生きしてる爺さんも多数経験しています。でも、止めれた1番の理由は、吸う場所がなくなったことです。タバコを楽しむための努力が空しくなったのが1番でした。

    返信削除