2023/11/12

6ヶ月点検動物園

さむいなー
ある日急に季節が変わる感覚はもう毎度のことで驚かなくなってきた。

昨日。降りそうで降らんしふらふら走る。
先週着いた途端に雨降って即帰ってしまったCPWにいったよ。
カタケンさん夫婦がいたー
NFKの東北とおれの大井川ツーリングの土産話でがやがやと。

ひさびさのナッツありがとでしたー
みかんとバナナも・・

んで今日は



寒いなか走って6ヶ月点検に。
メーカー点検はシビアコンディション点検とかいうらしい。

金曜の夜に預けて土曜受け取りで予約してたが雨予報で事前に予定変更。
皮むきもしてない新品タイヤで雨んなか出るのが嫌で、さらに延期かな・・
と思ったが昼前にはやんだ。

代車貸してくれたけど帰宅するのもダルい。
点検は数時間かかるよという事で近くの軽食喫茶へ。
何も考えず入ったんだけどとても良い店で・・

目の前でサイフォンで淹れられたコーヒーもうまい。
こういう個人店は貴重だねえ・・

まだ時間もあるので近くの動物園に。
代車はマジェスティS。おれの体格だと窮屈でつらい乗り物。

寒くて天気も悪かったがなにかイベント中で混んでいた。
そのイベントのBGMはチェッカーズのコピーバンド・・ひいい・・

夢見ヶ崎動物公園。
同じく小さな野毛山の半分もない感じ。

小さいわりに色々いて

近くで見えるのでいいかんじ。

キツネザルがいろいろ居る。

嫁様を連れてそのうち行くかな。

たぬきはウトウトしていた。


ロバかわいいなあ。

適当に時間をつぶしてお店に戻ったらちょうど出すところだった。

特に異常は無し。たかだか6ヶ月だし。

写真を眺めててふと気づいた。これは納車直後のエキパイ。

今日。よく焼けてんなー
青焼けの部分が排気ポートから遠くへ移動してる。今後どうなるんだろう。
チタンは綺麗ではないが無骨でいい。

2023/11/05

タイヤ交換と中華街

※コメントの仕様が変わったらしいのでポップアップやめて戻してみた

昨日の大井川ツーリングでいよいよ

タイヤが終わった。
慣らし1,000km込みの4,700kmでこのありさま。おつかれさん。
フロントはリアよりはマシかもな程度で前後とも交換時期。
久々にハイパワーな単車にして嬉しくて開けすぎた。または今年の夏が暑くてよく減った。

ちょっと前から次のタイヤは何にしようかと悩んでいた。
S22がすごく良いので次もこれかなーと悩んだもののえらく高いしこの通り減りすぎ。
新車用OEMと違って市販品はコンパウンド分割があって耐久性は違うらしいが‥

昨日の疲れも無いし、都筑のGRIFFさんに行ってみた。
セール品のDIABRO ROSSO3にした。新型が出たからかちょっとお安め。
予約もなく突然行ったのに作業していただいてありがとうございましたー

ピレリは初めて。ちがった。MT-01でAngel STを履いたことがあった‥

ちょっと走った印象:
・特にクセもなくハンドリングはS22ほどクイックじゃない
・ギャップ越えたときの跳ねが弱くて楽

S22減ってたのねーと即わかった。乗り心地はいい。ピレリは柔めなのかな。
山を走るのが楽しみだがー・・季節的に今年はもう無理かもわからんな。

交換後にCPWに寄ったら雨が降りだしてすぐ撤退。おじゃましました。
多摩川超えたらやんだ。11月だというのに積乱雲が出ているじゃないか・・


遡って金曜。
恒例の食事会で、今年は姉宅ではなく中華街にした。

いつも通り関内から公園を抜ける。

鳩がひなたぼっこしてる。近づいても逃げる様子もない。
かわいい。

祝日だからか歩行者天国になっててブラスバンドの演奏やら、
カンフーシューズ飛ばし世界大会やらで賑わっており

下の看板で台無しにされた像があったり

門の奥は人混みが酷すぎて入る気が起きず

いかしたコースをみんなで食べて

満腹になって土産を買いこんでさっさと撤退。

毎日なんかしてて楽しい連休だった。

2023/11/04

大井川ツーリング

道が混んでたって気にしないね。いい季節だからね。
日の出は遅く朝は寒くて昼間は暑くてあっという間に日が暮れるけどね。

懲りもせず新東名で西に向かう。
御殿場辺りは10℃前後。さみいよ‥

島田金谷でコーヒー飲みながら待つ。
奥を大井川鉄道が走ってる。たぶん。

愛知からS君到着。パンアメリカか‥またすげえの買ったなあ。
なんか彼とは会うたびにお互い違う単車に乗ってる気がする。
前回はMAGNIとハーレーのクルーザー、その前はMT-01とZX14R、
その前は‥MT-01とGSX-R1000だったかな。だいたいその通りだった。

今日は三重のミクニ君も来る予定だったが家出たとこで警告灯がついて断念。
残念。またこんどだね。

前回3人で走った時(9年前‥)にもきた道の駅。
大井川の景色はすごいなあ。見渡す限りの砂利。



不人気車2台と茶畑。パンナムは不人気でもないか。

この辺の名物は茶とされているが、実は砂利が真の名物なのではないか!
いや茶だろうね。

人面汽車トーマスの眷属。トーマスはどこいった。
巨大で怖いけど子供がいっぱい居た。
こんな山奥にわざわざお客さんが来るぐらいのパワーがあるんだな人面汽車トーマスとその眷属。

長島ダム。年々高いとこが怖くなっていく。
もうだめだ。



単車に乗る人らがなぜかダムだの岬だの最南端だのを目的地にしがちなのはなんでだろうとたまに考える。

①単車で走ることが目的化している事実に無自覚または気づいてないフリをするために
 なんとなくそこへ行くこと自体がいい事みたいな気がする場所を目的地に設定するから
②楽しそうなルートを検討してるとたまたまそこにダムや岬がある
③ダムだの最南端だの橋だのが大好き

おれはあまり目的地を意識しないでルートが楽しそうかどうかが主なので②だが
①だろうが②だろうが単車でツーリングすることに特に意味などないという事だな。
③の方はそれでいいです。がんばってください。








奥大井湖上駅。
以前1回観に降りて以来通りがかってもスルーしてたんだが、S君は初だし行ってみた。
記憶以上にすげえ景観だったわ・・
橋を歩いて渡れるらしいが絶対に無理なので眺めただけ。

広角でもう一枚。箱庭っつうかジオラマっつうかな雰囲気


井川ダムで休憩。
いい天気だなあ。

渡船があるんだね。綺麗なとこだなあ。

こっからは安部川の玉機橋までダウンヒル。
井川ぐらいまで登るとところどころ紅葉が進んでいた。綺麗だねえ。
朝に霧でもでたのか路面がビシャビシャなところが多くて気をつかう。
日陰日向の気温差が激しい。要するに予想以上にダウンヒルで疲れてしまった。

やっと昼飯。
ジャッカルさんで100マイルバーガー。200マイル近く走ったけども。
相変わらず旨い‥
静岡市街に入ったら暑くてキツかったなあ。

昼食後にすぐそばの日本平か三保の松原でも行って富士山眺めるかなどと話していたが、
曇ってきてたぶん見えないし気温差とダウンヒルで疲れてしまったので帰るかー
となり、早めの解散。お互い遠いしね。

富士川からも富士山見えず。
事故渋滞などものともせず16時には帰宅。約500キロ。
おつかれー タイヤはほぼ終わりー