ponyのおじさんの飼い蛇が健康になったとのことで、鳳君と見に行ってきた。
秋空に合うねえ。
音が暴力的でシビれた。
やっぱアメ車は音だ。
帰りに併走したが「自分の排気音が聞こえなくなるクルマは久しぶりだ」と気づいた。
ひと回り運転させて頂いた。
もちろんおっかなくて踏めない。ああ納得こりゃ毒蛇でござした。
得難い体験でした。ありがとうございました。
プロペラカフェでモーニングを頂いて解散。
んで帰り際、鳳君のビラーゴのセルが回らない。
シャフトは押し掛けしづらい・・・3速でやってもダメで、ソレノイドの皮膜を剥いてジャンパー使って始動成功。
そういや、「コブラの電力でエンジンを掛けた単車」てなかなか居ないと思うわ。
次回の完成披露を楽しみにしとります!
2011/10/29
2011/10/27
フランス製のなぞのバイクの話。
シモンチェリが亡くなって悲しいので、
その昔ル・マンGPに行ったときの写真にシモンチェリが写ってないかと探していたら、
道中で会ったご夫婦のなぞのバイクの写真が出てきた。
こっちはクルマで、窓開けて運転者のN村さんが「スゲー単車だなそれ!」つったら、
「これは100%フランス製のバイクなんだぜ!」みたいな事を誇らしげに言ってたのを思い出した。
当時は調べてもさっぱりわからなくてそのまま忘れてたんだが、さっき頑張って調べたら判明。
"BFG"というフランスメーカーのバイクだった。
よくみるとテールんとこに1300CCと書いてある。
その昔ル・マンGPに行ったときの写真にシモンチェリが写ってないかと探していたら、
道中で会ったご夫婦のなぞのバイクの写真が出てきた。
こっちはクルマで、窓開けて運転者のN村さんが「スゲー単車だなそれ!」つったら、
「これは100%フランス製のバイクなんだぜ!」みたいな事を誇らしげに言ってたのを思い出した。
"BFG"というフランスメーカーのバイクだった。
よくみるとテールんとこに1300CCと書いてある。
なんでもシトロエンのGSA、1299ccエンジンを搭載した純フランス産バイクだそうで。
言ってた事はホントだったんだなあ。ものすごいレア車なんじゃないかなあ。
長年の疑問が氷解した気分。
しかしかっちょいいバイクだなこれ。
おまけ。
GPの帰り、小さな町を通りがかったら、
沿道の住民がみんな出てきてGPをみにきたライダーたちにピースサイン出したり手を振ったりしていた。
他の町でもこんな感じ。高速のったら跨橋の上で自分のバイク見せびらかしてたり、手を振ったり。
感動してしまったよ。
陸続きだから、ヨーロッパ中から観に来てたりするんだろうな。
バイクで通りたかったなー
道中で見かけて仰天した、パンツ一丁にブーツ、ライダースでR1に乗るなぞの男の写真も見つけたが、
彼の名誉の為にここには載せない。
*
そして、シモンチェリの写真は出てこなかった。
恐らくピット内で仕事をしていて、125のレース写真は撮ってなかったようだ。(250、MotoGPはあった)
しかし、いい風景の写真とか楽しかった出来事をまた思い出すことができた。
ありがとう。
2011/10/26
2011/10/16
三京ドライヴ
今日は姪の誕生日祝いで姉貴宅に行った。
魚河岸勤務の義兄が魚料理を大量に作ってくれていて、毎度の事だが旨過ぎ。
130で三京を転がして行ったわけだが暑すぎだろ今日。なんだこれ。
風はまあまあ涼しかったけど。
そういや嫁様が130に乗ったの久しぶりだなあ・・・
道路は白バイがあちこちに隠れていたりしてムカつく事甚だしい感じだった。
130はラジエタの交換とかタイヤ交換とかPW修理とか色々とやりたい事があるが、なんか週末にイベントが多い。
遊んでるだけだが・・と思っていたら仕事もいよいよ忙しくなってきてしまった。
MT-01のクラッチもまだ手付かずだし、計画立てて端から片付けなきゃなあ。
趣味を絞った方がいいかなどと考え始めるが好きなもんは好きなので困る。
手が掛けられなくてモヤモヤするが金が掛かり過ぎるわけでも金に困ってる訳でもないので尚更困る。
気力とヒマの問題だな。まあいいや。
あ、iphone4Sを予約した。
データの互換性確保すんために3GSのOSを5にしたら快適でな。4Sいるんかという話。
カメラがだいぶ良いらしいので程々に楽しみにしておこう。
2011/10/09
10月にやたら日焼けをする話
先週に続き今週もサーキット見物。
富士でドラッグ。
運営がどうだとかは以前書いたので細かくは書かんが、相変わらずでございました。
気になったのが「復興支援で入場無料」で「駐車場の領収書がBERC」てところ。
あと、朝一で行ったらすんげえ遠い駐車場に置かされて、後から来たHさんはすぐ近く。
意味がわからない。
グダグダなのは毎度の事だしまあいいけどさ。
天候は晴れたり曇ったり。
日焼けして真っ黒けになっちまった。10月だというのに。
客はすげえ多かった。ソリコミが入ってる客が特に多かった。
そして会社の人数名と出くわした。
こちら毎度の色んな意味でアタマわるいジェットせんしゃ。
復興支援の日の丸が違うものに見えるね。
もてぎより近くで観られるので迫力があるが、FEDRAが持ってたジェットカーのが凄かったなあ。
観戦の目当ては無論TF。
音もスピードも別格過ぎて笑いが止まらんかった。やっぱ凄いなあ。
今回は3台居たのにエギジビション扱いで単独走行。
ファニーカーも3台なのにレースしてんだからTFもレースにすりゃいいのに。
スケジュールが押しまくってて昼のはずのTF走行が14時半。
当初からこれ観たら帰るつもりだったので同行のhさんと東名すっ飛ばして保土ヶ谷のTIOへ。
病気が再発してF1が欲しいらしい。
格好いいねこれ。
気に入ったらしくてずーっと眺め回していたので買えばいいよと言ったら年式が型式がとかかんとか言ってた。
趣味性窮まってるから条件多いんだろうねえ。
いいの見つかるといいっすね。
その後洋光台のパスタイム行ってチーズバーガー食って解散。
楽しい週末だったことだ。
単車も乗れたしな。
富士でドラッグ。
運営がどうだとかは以前書いたので細かくは書かんが、相変わらずでございました。
気になったのが「復興支援で入場無料」で「駐車場の領収書がBERC」てところ。
あと、朝一で行ったらすんげえ遠い駐車場に置かされて、後から来たHさんはすぐ近く。
意味がわからない。
グダグダなのは毎度の事だしまあいいけどさ。
天候は晴れたり曇ったり。
日焼けして真っ黒けになっちまった。10月だというのに。
客はすげえ多かった。ソリコミが入ってる客が特に多かった。
そして会社の人数名と出くわした。
こちら毎度の色んな意味でアタマわるいジェットせんしゃ。
復興支援の日の丸が違うものに見えるね。
もてぎより近くで観られるので迫力があるが、FEDRAが持ってたジェットカーのが凄かったなあ。
観戦の目当ては無論TF。
音もスピードも別格過ぎて笑いが止まらんかった。やっぱ凄いなあ。
今回は3台居たのにエギジビション扱いで単独走行。
ファニーカーも3台なのにレースしてんだからTFもレースにすりゃいいのに。
スケジュールが押しまくってて昼のはずのTF走行が14時半。
当初からこれ観たら帰るつもりだったので同行のhさんと東名すっ飛ばして保土ヶ谷のTIOへ。
病気が再発してF1が欲しいらしい。
格好いいねこれ。
気に入ったらしくてずーっと眺め回していたので買えばいいよと言ったら年式が型式がとかかんとか言ってた。
趣味性窮まってるから条件多いんだろうねえ。
いいの見つかるといいっすね。
その後洋光台のパスタイム行ってチーズバーガー食って解散。
楽しい週末だったことだ。
単車も乗れたしな。
2011/10/02
もてぎでGP予選を観て水戸に見舞いに行った話
もてぎにGPの予選を見に行き、震災でGPが延期になって遅くなったが、みやげ(酒つまみ)を持って水戸のhさんとこでま様と3人で呑んだくれて一泊させてもらい、今朝帰ってきて家のテレビで本戦を観た。
もてぎに行くたびに気になっていた、道中にある土に還ろうとしているクルマ。
今年こそはと停まって眺めてきた。サッと通り過ぎるとこなので車種までは見てなくて国産だろうと思っていたんだが、アルファ、シンガー、ヒルマン、MGと欧州車だった。これは意外。調べたら近くにレストアしてるとこがあって、たまに入れ替わってるらしい。部品取りなのかもしれないし、こっから起こすのかもしれない。何にせよ凄いな。
5時自宅発で友部PAに6時半、一服つけて水戸北スマートICで7時過ぎに待ち合わせ。
常磐道はヒマだなあ。
予選日なのでがらーんとしてた。が、例年並みに人は来てた。
500GPも当然プレイした。今年も鈴鹿で2位であった。畜生・・・
毎度のコレクションホール。
ヤマハのレース活動50周年つうことで、ヤマハvsホンダなるイベント展示をやってた。
このYZR500は都内のヤマハショールームに押しかけて写真撮らせてもらったのと同一車かもしれない。
この辺の時代のGPマシンはかつての仕事を思い出してしまってイマイチ楽しめない。
スズキはどうしたんだ。無いぞ。
いい。
うむ。
あー。
あああ。
この博物館は好きなんだけど、ひとつだけ問題がある。
俺はホンダ車が余り好きではないのだ。
本戦まで観ると疲れ果てて帰るのがダルくなってしまうとかレース楽しむなら現地よりテレビの方が面白い等々あって今朝に観戦に行くhさんと水戸ICまで一緒にいって9時過ぎには家に居た。
帰路はすんげえ寒かったが遠くにスカイツリーが見えたので葛西ではなく向島・箱崎回りで湾岸に出たんだが、何せ対象物としてでかすぎるので近いのか遠いのかさっぱりわからん。とうとう寒さに耐えられなくなってもうすぐ家だっつうのに大黒で休憩したら、フェラーリだのなんだのがウジャウジャ居た。相変わらずだのう。日曜はいつもああなんだろうな。
水戸付近の道路はボッコボコであった。
応急的な補修はほとんど終わっている感じだったが、橋の両端は大抵段差があるし、マンホールは浮き上がってるしでやはり凄まじかったんだろうな・・・崩れかけている建物も見かけたし。
旧友である両氏がご無事ですごく嬉しい。
ありがとうございました。>hさん&ま様
来週末はFISCOでBERCドラッグレースの最終戦。晴れたら行く。
もてぎに行くたびに気になっていた、道中にある土に還ろうとしているクルマ。
今年こそはと停まって眺めてきた。サッと通り過ぎるとこなので車種までは見てなくて国産だろうと思っていたんだが、アルファ、シンガー、ヒルマン、MGと欧州車だった。これは意外。調べたら近くにレストアしてるとこがあって、たまに入れ替わってるらしい。部品取りなのかもしれないし、こっから起こすのかもしれない。何にせよ凄いな。
5時自宅発で友部PAに6時半、一服つけて水戸北スマートICで7時過ぎに待ち合わせ。
常磐道はヒマだなあ。
予選日なのでがらーんとしてた。が、例年並みに人は来てた。
500GPも当然プレイした。今年も鈴鹿で2位であった。畜生・・・
毎度のコレクションホール。
ヤマハのレース活動50周年つうことで、ヤマハvsホンダなるイベント展示をやってた。
このYZR500は都内のヤマハショールームに押しかけて写真撮らせてもらったのと同一車かもしれない。
この辺の時代のGPマシンはかつての仕事を思い出してしまってイマイチ楽しめない。
スズキはどうしたんだ。無いぞ。
いい。
うむ。
あー。
あああ。
この博物館は好きなんだけど、ひとつだけ問題がある。
俺はホンダ車が余り好きではないのだ。
本戦まで観ると疲れ果てて帰るのがダルくなってしまうとかレース楽しむなら現地よりテレビの方が面白い等々あって今朝に観戦に行くhさんと水戸ICまで一緒にいって9時過ぎには家に居た。
帰路はすんげえ寒かったが遠くにスカイツリーが見えたので葛西ではなく向島・箱崎回りで湾岸に出たんだが、何せ対象物としてでかすぎるので近いのか遠いのかさっぱりわからん。とうとう寒さに耐えられなくなってもうすぐ家だっつうのに大黒で休憩したら、フェラーリだのなんだのがウジャウジャ居た。相変わらずだのう。日曜はいつもああなんだろうな。
水戸付近の道路はボッコボコであった。
応急的な補修はほとんど終わっている感じだったが、橋の両端は大抵段差があるし、マンホールは浮き上がってるしでやはり凄まじかったんだろうな・・・崩れかけている建物も見かけたし。
旧友である両氏がご無事ですごく嬉しい。
ありがとうございました。>hさん&ま様
来週末はFISCOでBERCドラッグレースの最終戦。晴れたら行く。
登録:
投稿 (Atom)