精神の平穏を保つために有給消化がてら例年通り伊豆一周し、年賀状風の写真を撮り、魚を食ってきた。
朝は結構寒く、西湘で嫌な予感がし、早川口に着いたらパトがターンパイクを登っていき
あー今日はダメだ。もうダメだと思ったが伊豆箱根のお山は優しかった。
西伊豆ではあろうことかパトが道を譲ってくれた。
その他取り締まりもなく路面はずっとドライ、塩カルも無し。
おはようございます。富士山でございます。どうも。
大観山から。雨上がりの時ほどハッキリは見えなかったが、道中雲が全く発生せず、ずーっと見えていた。
南伊豆のどっか。
この桜は咲いていたが、大抵は三分咲き程度ってとこ。
石廊崎から雲見を超える辺りまでの136号は本当にいいなあ。伊豆の道で一番好き。
木曜は宇久須の魚武が定休日なので、松崎で昼飯。
アジまご茶の「さくら」はこないだ食ったのでさくらを過ぎたとこのほっそい路地の奥にある「民芸茶房」へ。
これはその路地の奥の少し開けたところ。なぜか橋に朝日新聞の旗がたくさん。
プリン体定食もとい干物定食。
干物は鯵、えぼ鯛、イワシのみりん干し。1050円という伊豆らしからぬ値段。
干物も凄く旨かったんだが、手前右端の小鉢のイカのもろみ漬けが超旨くて。日本酒くれ。
日本酒は家で飲むのでテイクアウトで。
と思い、食後に併設の売店に行って干物だのを眺めていたら、
棚の後ろにいた、80は軽く超えてそうなお婆さんが開口一発
「イカだろ。あるよ」
「えっ!」
まー、『食後の客によく売れる商品』なんだろうけど、心臓に悪い。
そんで、棚にあったわさび漬けを取って、これも・・・と言ったら
「あーそれ値段わからないからお兄さん足し算して」
ビビるわもう。
そして会計後、おばあさんは表に停めてあった愛車(真っ赤なセニアカー)乗り颯爽と立ち去ったのであった・・・
お店の人じゃなかっ・・・通りすがりのエスパーお婆さんだったん・・・・。

お店は非常に感じが良く、旨かったのでまた行きたい。
で、宇久須に用事もないので59号でぐいぐい登って西天城高原。さすがにここは寒い。
西伊豆スカ。あー富士さん。オッス。
朝みたときは今日一日ぐらい持つだろよと思ったんだが、
昼食後にタイヤみたらFのサイドがほぼ終わってスリップサインに到達しかけてた。リアもほぼ終わり。
エンジェルSTに替えたのは一昨年の夏。そういや伊豆でパンクして替えたんだった。
次は何履くかなあ。エンジェルSTは悪くはないが良くも無いつう印象。
前に履いてたPR2はMT-01と相性がいいのか、非常に乗りやすく、良く寝て気持ちよかった。
PR3でたけどまだPR2も売ってるようなのでPR2かなあ。
PR3はパターンがキモいのでちょっとヤダ。
*
去年は3月30日に行っていたようだ。毎年似たような時期だ。
しかし、平日の快適さ知っちゃうと土日には行けなくなるなあ。
こうして今年も俺の正気は保たれたのでした。危ないところだった。