2014/06/29

厚め固めツヤありで

天気わりいなあまったく。

ライダースのデザインとか仕様とかを考えるも、服の形とか構造とかさっぱり知らんというか、
考えたこともなかったので、手持ちのとかWEBとか見ながら適当に書き込んで
火曜の出勤前、大雨のなか台東区に寄り道して採寸と打ち合わせ。


ステッチ色のサンプルを縫ってくれてるところ。
店主殿はとても親切丁寧であり無知な中年男性相手に楽しい打ち合わせをしてくれた。

本業はレースツナギ屋さんで店主殿は単車乗り。
なので、乗車姿勢だのとかその辺の話はすんなり通じる。
俺の希望は、今まで着てきたライダースにあった不満を解消した形と使い勝手。
あまり凝った注文はせず、服としてのディティールとかその辺はある程度おまかせで。
よって、渋めな地味なものが出来上がってくる予定。
秋になる前には完成する予定。
楽しみだなあ。

面白かったのが、注文を入れてからしばらくは仕様変更が効きますよ、というお話。
皆いろいろ溜め込んでくるので、多くのお客さんが何かしらの変更を掛けてくるそうで。
俺はだいたい固めてったししっかり打ち合わせできたので変更は無しで。
よろしくお願いします・・・

週末は相変わらずハッキリしねえ天気。昨日はBWSのオイル交換と自賠責更新をして


タイヤの端が青焼けしとる・・・峠いきたい。

今日は雨が降る前にセール中のNAPS幸浦へ。
ここ、初めて行ったけど行きやすいし規模も割と大きめで。
戸塚店は必ず1号の渋滞に揉まれるしUターンしなきゃいけないしだし、
道も空いててたいして遠くもないのでこっちのがいいや。
夏ジャケでも・・と思ったがめぼしいもんも無いのでケミカルをちょっと買って退散。

圏央道も開通したことだし、来週は晴れたらどっか行くかなあ。

以上。

2014/06/22

悩む週末

天気もイマイチなのでインドアな週末。


あぶく銭でレンズでも買おうと思ってたんだけど、いまいち決められないので・・・
毎年発病しては面倒くさくなってやめてしまう、ライダースのオーダーメイドを決断した。

お店のアポもとったしまったので後戻りはできないが、イメージが固まらんなあ。
お店で相談しながら決めよう!そうしよう!



金曜にまたCPWのもとやんさんから走りのお誘いを頂いたんだけど、
帰宅がスタート時間を過ぎてたので目的地にご挨拶に。
ホイールが白く深くなったシャトル。溢れるここは日本なのか感。

愚っさんの骸骨メット。全く見えなそうでおっかないけど、かっこいいなあこれ。
どうもでしたー

トイレ行ったら爆音が聞こえ出して、出たら解散済みで。
やっぱ一緒に走らんとただの物見遊山でつまらんな。走れるときに参加します。



てことで土日はライダースの図を前にして唸ったり妙な映画をみたりしていた。

『ドニー・ダーコ』リチャード・ケリー
観たかった映画。近所のレンタルになくて、ヤフオクでお安く落札。
時系列が入り組んだ映画で、2度見ると伏線がわかる系。まあまあ。

『ゴジラ対ヘドラ』坂野義光
水銀コバルトカドミウム・・・いかしたハニーナイツの演奏とおもしろ演出満載であった。

『ブロンソン』ニコラス・ウィンディング・レフン
英国で最も危険な囚人。無目的さがうまく表現されてた。 


以上。

2014/06/15

オイルこうかん

あちーなあもう。
まだ腰がハッキリしねえので遠出はしないよ。
だいぶマシなんだけどね。

 ちょうど3000キロぐらい走ってたのでオイルを交換。


ケース側のオイル抜くときは牛乳パックで樋をつくっとくとフレームが汚れなくて良いのです。

ヤマハ純正からベスラへ。ベスラのが若干小さいのね。
オイルを注ぎ込んで泡がでなくなるまでしっかり吸わせてから組み付け。結構入るんだよなあ。
工具入ったよ?

アブラはBEL-RAYのEXP。最近入れてて調子が良かったので。
これ、アメリカものにしては珍しく1リッターで(通常は1クォート)、注ぎ口が伸ばせるので
量もわかりやすいし注ぎやすくて。

量なんだが、
MT-01はドライサンプなもんでエンジン側にどんだけ吸われてるか・戻ってるかがわかりづらくて
ディップがぜんぜんアテにならない。なので、いつも規定量入れている。
今回はエレメント交換なので4.1リッター。ハンパな・・・

日が暮れてから試走がてら三京を往復して保土ヶ谷。
すげー多かった。梅雨の晴れ間だしなあ。
ボケーとして一服して帰宅。
MT-09がいっぱい居た。売れてんだなやっぱり。

以上。

2014/06/08

断熱する

今日は親父の命日近傍の週末つうことで、三浦でマグロを食って海岸でお弔いのはずが
雨だったので行き先を横浜に変更してスカイビルでメキシコ料理食って、
小雨が降るみなとみらい界隈を散歩してきた。

帰宅後、まだ明るかったので小細工を。
ETCがたまに反応しなくて困っておるので、
大慌てでホームセンターに行って適当に買ってきた断熱マットにマッキーで展開図を
バシバシと描いてビシビシと切ってるうちにだんだん暗くなってきたのでスーパー適当に
ガムテで組み立てて断熱カバー1号機完成。

エラーの原因がマフラーからの熱だとすると、これである程度は防げるかなあ。
ETCユニット自体の発熱が原因だとすると逆効果だが、しばらく様子を見る。
ハーネスだったりして。



医者いったらロキソニンを80錠ぐらいくれたよ。
レントゲン撮ったが石ではない模様。
ロキソニン中毒で乗り切ります。

以上。

2014/06/05

あっちゅう間

あっちゅうまに暑くなり、梅雨であるよ。走りいっといて良かった・・・。

SFマガジン700号と、700号記念の文庫(選集)を買った。
どの小説もいいな。しかしマンガはイマイチ。吾妻ひでおはやっぱり苦手だ。
小野いづみのグルーピーがテーマの短編が独特で凄い。他のも読んでみよ。

日曜の夜にちょろっと走ったんでまた写真テスト。
Lightroomあんだったらもっといじるといいよと言われたんだけど、んー。

ISO3200固定で撮ってきたんだがやっぱちょっと粗いな。
本体と一緒に買った単焦点は35mm。
換算50mmちょいなので軽く望遠気味で、どうにも絵がおとなしくてつまらん。
撮りたい絵はスナップなので、切り取るような画角は余り好みではない。

やはり広角の単焦点が欲しい。

で、まだ腰が痛くてよう。

朝痛くて夜には良くなるってのが続いてるんで石でもできてんじゃねえかと思うんだけども、
だんだん良くなってはいるのでただの腰痛なのかも。まあいいや。


以上。