2020/07/12

酷道疾走用特殊車輛

日常的な日常。
 髪が伸びてきたので床屋にいったら混んでて、待ち時間は近所のZAPPERさんと
 いつもの場所で茶しばきタイム。
 修理についてああだこうだ。
 電気系苦手な俺がたまたまビンゴなアドバイスできたみたいでFTR直った!
 良かったすねー。電気系トラブルの半数以上はアース!てことで。(受け売り)
 足にリードいいすよーなんつって試乗とかかんとか。また遊び行きますわ。
 雨の隙をみて夜走りしたり。
 8月到着予定だったF1に使うコイルが届いた。USPS頑張った。
 現在ついてるコイルがウオタニ製で。低抵抗で使えないのでダイナミニのシングル3Ω。
 ダイナのコイルっつうとよーくヒビ割れる色付き樹脂で固めてあるやつ、
 て印象しかなかったんだけど、いまはこんな洒落たのが出てんだねえ。
 リードの自賠責更新、ついでにオイル交換。
 初バイクのおじさんがレクチャー受けてて楽しい気分になった。
 毎度思うんだけど自賠責の価格設定って凄いなあ…
 ガツンな季節になっちまったなあ。
 今日はF1の置き場に挨拶にいってからITSへ。V9を見に来た。
 どう見ても地味なんだけど間近でみると仕上げいいし、凝っててかっこいいなあ。んで
  その足でCPWへ。改華堂の小川さんきてた!
 改華堂さん制作の新トランダ、MAD-GT3納車の日。
 嬉しそうだなあ。嬉しいよなあ。
 こう見ると低いなあ。あちこちみてスゲースゲー言う面々と説明する小川さん。
 バックモニター!タンク側にメーター!
 三京すっ飛ばして保土ヶ谷まで。速いって。
 NSR250のモーターにパリダカのタンク。酷道にガソリンスタンドは無いし、2st燃費わるい。
 ダート走れるようにブロックパターン。はっきりした目的の為に造られてる。
 NSRの泣き所らしいクランクシールは井上ボーリングのラビリンスシールで対策済みらしい。
その他エンジンもしっかり走れるように対策してある。
これから色々変わってくんでしょうな。
 イカれてんだか筋が通ってんだかわからん(どっちもだな‥)

 いろんなバイク見てきたと思うが、これはナントカスタイルでーとか緩いもんじゃなく、
 見た目の為の工夫じゃなく乗って楽しい工夫の塊みたいな車輛。滅多にないやつだ。
 こりゃ格好いいわ。

0 件のコメント:

コメントを投稿