2014/07/14

画像劣化の原因が判明

Bloggerに投稿した写真が軒並み劣化してしまってムカついているひと向けのメモである。

タイトル画像の文字とか細い線が潰れててムカついてたので調べたら解決法があった。

【これから投稿する写真どもを劣化させない方法】
 Google+に登録して・・・
  設定 > 写真と動画 > 写真をフル サイズでアップロードする。 にチェックを入れる
  設定 > 自動補正 をオフに
  ※参考
  
【いままでに投稿した画像の画質を元に戻す方法】
  Google+ > 写真 > その他 > アルバム > ブログ名
  右側の下矢印をクリックして、「自動補正を適用」をオフに。
  ※画像が多い場合はIEでやる方がいい。Firefoxはうちの環境では落ちちゃった。

これで過去の投稿の画像もクッキリである。かなり違うなあ。
 
どうも、
Bloggerで画像を投稿するとPicasaのアカウントとブログ名のアルバムが勝手に作られるようで、
その画像にGoogle+の機能である自動補正をかけてBloggerに表示するという仕組みなようだ。

PicasaとGoogle+の「写真」の実体は同じものだが、
Picasa側で見ると変化無し、Google+側で見ると自動補正(圧縮)が掛かっている。
【追記】↑いや、Picasaでみても圧縮されてるね・・・
で、Bloggerに表示されるのは後者、Google+と同じ状態の画像。
しかし自動補正はGoogle+側にしかない機能なので、それをオフにしてやるには
Google+のアカウントを登録して設定しなきゃならない。


今のタイトルみたいな文字の周りの細いラインとかボケボケだったんだよね。
直ってよかった。可逆変換できてよかった。
よかっ  ややこしいわ!


以上。

2014/07/13

タイヤの皮むきはまたこんど

週末だよ。

先週末の汚れを水ぶっかけて落としてチェーン洗ったり、
コンタクトスプレーをコネクタに差したりとかかんとか。

嫁様と散歩にいったら砲列があって、照準を合わせてる先の人為的に設置された枝をみたら
またカワセミちゃんが。ちっこいなあ。
枝に長時間とまるし、水に飛び込んだりするし、撮りやすくて写真映えする鳥なんだろね。

月。200mmじゃこんなもんか。トリミング済。
ISOを下げるのを忘れてたので、もう少しキリッと撮れるかも。 

夜は三京を往復して保土ヶ谷へ。野蛮な音のするFJRのNさん遅くまでドーモでしたー。
こないだよりはマトモな写真が撮れましたよ!
ストレッチがんばります・・・

ババさんがきたりして。相変わらずカッコいいなあ。

で、だらだらしててMT-01がきたなあと思ったら鳥越さんだった。
長野方面を走り倒した後に寄ったそうで。お疲れ様でした。 遅くまでどうもでした!
またどっかで会いましょう。
その後夜更けまで単車のことやら何やらを話し込んでしまい、帰宅は1時ごろ。
あー楽しかった。

ETC不調の原因(たぶん)は、ナンバー灯のハーネスが切れかかっていてチラついており、
そのせいで同系統のテールランプもチラついてて、電圧不安定→認識エラー
みたいな感じのようだ。

ちょっと触ったらナンバー灯のハーネスは切れてしまい、ショートしたらイヤなので抜いておいた。
今日はそのナンバー灯をどっかで買うかと思ってたんだが雨だし面倒なので引きこもり、
飲みながらGPでも観る予定。

以上。

2014/07/06

我慢も限界である

晴れるっつうじゃん。
我慢できねえじゃん。

7時半ぐらいに出て早川。
既にバイクいっぱい。
日差しはあるが下から見上げるお山は真っ白。。
登ったらたいした霧ではなかったが気温は低めで、大観山は17度。


伊豆スカ。世界遺産は見えず。
団体様多め。

亀石もいっぱいで停まる気が起きず、下田まで休憩なしで。
冷川を越えたとこで鹿が飛び出してきたが、衝突はせず。

ここんとこ腰が痛くて動かなかったせいか、しばらく節々が痛かったがこの辺で解消。
無理しねえで折り返そうかなあとか思ったが、体も動くようになってきたので

 南伊豆の誘惑には抗えず

 石廊崎を回って

松崎でごはん。こないだ泊まったとこ。
嫁さん喜んでましたわーなどと話をしたり。

松崎はいいとこだなあ・・・。
(雲行きが怪しくなって参りました )

鳥越さんご紹介のカフェにお邪魔した。

おいしいコーヒーを頂いたら汗がスッと引きました。

 宇久須から仁科峠をみると真っ白け。やばい。

平気かなあと思ってたんだが、この後の西天城高原は雲の中。
霧の中、道路の真ん中にキジがいた。

霧と雨でビショビショになり、西伊豆スカ方面は霧で全く見えなかったので断念して修善寺へ降り。

いつもんとこで休憩。誰だかしらんがオイル漏れすぎ。

西湘PAでタイヤを見たら、、見たら・・・
金属さんこんにちは・・・
なしてこんなサイドに・・・

しかしこのPP3、昨年秋に替えたばっかなのにえらい減っている。
ミシュランなのにベタベタになるのも今までのと違う。

NAPSで替えるかあと思ったらセール中で数時間待ち。
電話して

MCタイヤランドで交換。PP3在庫切れにてPP2CTに交換。
パターンはこっちのが格好いいな。
ちくしょう・・・

金属片は小さくて貫通しておらず、エアは全く抜けていなかった。
なので店員さんに様子みますか?と言われたが荷重が掛かるとこなので交換で。
剥がれたりしたら危ないわな。

ここんとこ仕事がアレだわ腰いたいわでストレス中だったので、
いい感じに解消できたので良しとする。

以上。