2023/06/11

梅雨いり

梅雨に入っちまったけど慣らしも終わらせたしまあいいかという気持ち。
脈絡のない週末の記録。

先週あたまに久々に腰をやっちまって、まだちょっと引きずってるので走りには行かず
近所の上品なカフェでランチを。ここ旨いんだよなあ。

最近気に入っているサク山チョコ次郎はたまにとても怖い。

駄洒落で脱力できて良いお菓子。

だいぶ回復したんで雨の合間にちょっと走る。
カッパでも‥と思ったがバッグが小さい。いいか。

EXUPが開く6000rpmから上でマフラーとダクトのグリルから勇ましい音が鳴る。
もーほんと良い音でね‥ 乗るのが勿体なくなるぐらい良い。

この単車をみせた人の70%ぐらいが「フェンダーレスをだね」みたいな事を言うのよ。
乗ってりゃ見えねえし別にいいかーぐらいに思ってたんだけども

見ているうちに、あーこれは確かにデカい。しかも樹脂で厚ぼったい。
どうにかせねばという気分になって調べ始めてしまう。



純正品があるではないか。
しかし・・なんだこの哀れな姿は・・
車体カラーの野暮ったさ、巨大な箱、半端なスクリーン、分厚いシートなど・・のせいで、
フェンダーレスの存在に気づかんよ。

アクティブ製だそうで。

2023/06/04

食事会と時計が止まっている話

天気の良い週末には予定が入っている。

雨が上がったので散歩にいくと川はまだ増水していた。

そりゃ夜になりゃ走るわ。
ちょっと涼しめで革で出て丁度いい。

おや Yoshくん久しぶり。乗り換えたのねえ。750ええな。
やっぱ4発だよねなどと適当なことを話して解散。




案内板、重いネ と会話している。

今日は晴れたが予定が入っていた。
恒例の食事会、今年は中華街。暑い中関内から歩いたので暑かった。

いつきても関帝廟にいる観光客は居心地が悪そうにしている。
中をみていいのかな怒られるのかなみたいな雰囲気である。

こいつら居心地わるそうネ

名前がおもしろいという理由だけで流行っていると思われる麺類。

大通りは芋洗い状態だが路地は空いてる。

渋いちゃんぽん屋は健在。

路地にある台湾料理屋で。ここは旨いな。
隣で解体工事やっててドッカンドッカンいってたけども。

中華街のいまの食べ歩きトレンドは台湾夜市の大鶏排と上海の生煎饅頭ぽかった。
どこ行っても売ってる。客もよくわかんないけど並んで買って食っている。
どっちも数年前にゃなかったし名物でもなんでもないよ。
町全体が商魂に満ち満ちていてすごいなあ。おれはこういうの嫌いじゃない。
買わんけど。

超かわいいメンフクロウもいるし。

おみやげをあれこれ買って撤退。
ハマスタにいたこれは何だ。

なんだかんだ1万歩ぐらい歩いたけど時間も早かったのでCPWへいってキャップを買ったりしたよ。
おじゃましましたー

そういや保土ケ谷の時計、保土ケ谷といえば時計、その時計、時計が止まってるよ。
大変な事態なので強調しておいた。

2023/06/01

マフラー装着

マフラーが届いたんだよ。
イギリスのSP Engineering社製スリップオン。

小さいなー
昼休みに装着するぞ。

このうすぼんやりしたデザインのサイレンサを

こうする。
ものの10分ぐらいでさらっと完了。いまどきバンド固定かい。


いい音じゃん。
このセル回すときのピヨピヨピーッはなんの音なんだろう‥
動画の印象ほど音量はでかくない。




なぜならパンチングの内径はノーマルと同じだから。
ノーマルも吸音材の容量は大きいが完全にストレートで似たようなもんだ。

ついでにEXUP観察。MT-01と違ってスプリングがついてる。
排圧の違いかねえ。

ノーマルのぼんやりした形状よりは鋭くなった。
出口径がノーマルより少し広いしスラッシュカットなので大穴あいてますねーでいい感じ。

いいね。
触媒そのままだから内側はほとんど汚れないんだろうなあ。
MAGNIの赤いラッパはカーボン落としても半日で真っ黒けだったよ。
メーカーロゴは迷ったが貼っておいた。野暮ったいがそれがいい。

仕事が終わったら走りに行くよ。
おお、右側にマフラーがあるのがわかる。
たいした音量ではないが、クロスプレーンのV4みたいな音がわかる。
音量はちょっといい音するJMCAマフラーですかね程度。ダクトの音も相まって気分いい。
いいね。