ここ数日は暑くても酷暑ってほどでもない。
ちょーさんとああだこうだと話す。いい陽気ですなあ。
ツーリングいきましょツーリング。
いい天気だなあ。
おお、かつての姿に‥
超小径ヘッドライトから、にやけたクチみたいなヘッドライトに。
純正のシルエットは秩序があるなあ。
2019年の台風19号でぶっ倒れてカウル・スクリーンが割れて以来の復旧。
ただ直すんじゃつまらないので、だらしなく生えてたFウインカーの穴を埋めて
周囲をスムージングして頂いた。綺麗なもんだなあ。
カーボンカウルも異様な感じが気に入ってた。
戻してみると、純正形状は収まりがいいというか落ち着くねえ。
戻してみると、純正形状は収まりがいいというか落ち着くねえ。
依頼した内容:
・リペア・Fウインカーのスムージングをしたノーマルカウルの取り付け
→リペアなどはSTUPID CROWNさんに依頼
・スクリーン取り付け
・タコメーターをノーマル→STACKに
・レギュレータをDUCATI→新電元(MOSFET)に
→リペアなどはSTUPID CROWNさんに依頼
・スクリーン取り付け
・タコメーターをノーマル→STACKに
・レギュレータをDUCATI→新電元(MOSFET)に
・ドライブシャフト交換
・燃料ホース(タンクへのリターン・ID8mm)交換
・エンジンオイル交換
・燃料ホース(タンクへのリターン・ID8mm)交換
・エンジンオイル交換
など
前上がりなのでフォークをもうちょい突き出したいんだけど、
オイルクーラーにFタイヤ当たるんだよね。
Sfida1100のフレームはスポルトと似たスパイン形状だが、
スポルトよりもかなりステムが後退していてホイールベースが短縮されている。
推測だが、オイルクーラーの無い前期スポルトをベースに設計したけど、
後期ieになってオイルクーラー追加されちゃって突き出し増やしてトラベル確保した
とかではないかな‥
きた線→三京上りを試走。ばっちり。
カウンター奥のデビロックについてああだこうだ。復活を熱望しとりますよ。
キャバテンさんきた。Tmaxすげえなあ。
帰りに保土ヶ谷で一服つけてたら、
珍しいのに乗ってる方から話しかけられて暫しお話して帰宅。
いい景色。レースカウルにはなかった折り返しが。
STACKのタコはなめらかに動くが、4000以下短縮なので回さないと動かない。
メーターパネルが首かしげてるのであとで直そ。
後ろがとても長いカウルは、ヘッドカバーと共締めのステーで固定されてるんだけど、
買った時点で穴が拡がっててガバガバで‥でかいワッシャを噛ましたりして誤魔化してた。
良い感じのスリーブ入りグロメットを買って取り付け。これで緩まんだろう。
スポルトよりもかなりステムが後退していてホイールベースが短縮されている。
推測だが、オイルクーラーの無い前期スポルトをベースに設計したけど、
後期ieになってオイルクーラー追加されちゃって突き出し増やしてトラベル確保した
とかではないかな‥
きた線→三京上りを試走。ばっちり。
CPWに。
涼しい店内でチルってるところ。カウンター奥のデビロックについてああだこうだ。復活を熱望しとりますよ。
珍しいのに乗ってる方から話しかけられて暫しお話して帰宅。
STACKのタコはなめらかに動くが、4000以下短縮なので回さないと動かない。
メーターパネルが首かしげてるのであとで直そ。
買った時点で穴が拡がっててガバガバで‥でかいワッシャを噛ましたりして誤魔化してた。
良い感じのスリーブ入りグロメットを買って取り付け。これで緩まんだろう。
こんばんは やっぱりオリジナルのデザインの完成度は高いです。ウインカーのポジションがオリジナルで、これくらいが丁度良いような気がします(^^)。
返信削除どもども。レースカウルの緊張感も良かったんですが、ノーマルは落ち着きますね。
削除ノーマルはクセのある形だからか、日本では丸目ライトに改造されてる個体の方がたぶん多いと思います。
モディファイはこれぐらいが良いですねー
こんばんは。
返信削除完成したんですね~
前のバージョンもインパクト強かったけどオリジナルはやっぱりいいですね。
カウルとカーボンのフェンダーのツヤツヤ感ががエロいです。(褒めてます)
こんばんはー やっと完成しました。オリジナルは綺麗ですねえ。
削除リペイントなのでつやっつやでございますw